1月にこれまでのガラケーを卒業して、楽天モバイルと契約してNexus5Xを持ち歩くようになりました。
これまでもタブレットでAndroid派だったんですが、改めてスマートフォンとして電波付きで持ち歩く事によって「Androidって…凄く便利です…」と感じているので、それについて書いていきたいと思います。
今回言いたいのは「グーグルって最高だぜ…」って言う信者丸出しの心境もそうなんですが、それ以前に「一つの会社のサービスで統合する事のメリット」について書きたいと思います。
たぶんこれ、AppleでもMicrosoftでも同じだと思うので…やっぱり使う会社は一つにまとめた方が快適になるんだと思うんですよね…。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
スマートフォンのOSと同じ会社のサービスを使う意味
総てが統合されるからです。
僕はGoogle先生の「Android」を使っています。となるとGoogle先生のサービスを利用するようになれば、すべてはAndroidで事足りるようになるのです。
何より全てがクラウドで同期される。これが凄く便利過ぎてヤバイので「じゃあAndroidでGoogleのサービスに統合したら何が良いのか?」について、感じた事を一つ一つまとめていきたいと思います。
同じ会社内だから同期が容易
当然ですが、同じ会社内のサービスを全部使っていると同期が容易です。
例えばGoogleフォトを使っていて、Androidスマートフォンを使えば、同じフォトアプリ内で同期する事になるので管理が実に容易になります。
これはやっぱり同じ会社内のサービスを使う最大のメリットだと思います。
Google先生に総てを管理してもらえるのが便利
よく「Googleはユーザーを監視している」と言われていますが、僕はそれに対してもう不快感を持っていません。
何故なら監視されてようが、それ以上のメリットがあるからです。
これらに関しては後でまとめていきますが、総てを管理してくれるGoogleなうの機能が便利過ぎてヤバイんです…。
それに「たかが一個人の行動をGoogleに見られようが、膨大なユーザーのうちの一つに過ぎない」ので、別に何ら不都合はないと思います。
仮に見られていたとして「全世界に無数に存在するユーザーデータのうちの一つ」に過ぎないですしね…そこにビビる意味が僕はわかりません…。
様々なサービスが既に展開されている
Google先生が展開しているサービスは多岐にわたりますが、その中で「専門家以外の一般人も使うだろう」ってものだけでも挙げていきます。
- Google Now
- Gメール
- Googleカレンダー
- Googleフォト
- Google Playカレンダー
今回はこれらを紹介したいと思います。僕みたいなブロガーの場合はここに更にGoogle Analyticsやsearch Console、Google AdSenseなdども入ってきますが、これらはブロガーやサイト運営者などの専門家向けなので今回はスルーします(笑)
Google Now
Googleの最も恐ろしい機能の一つだと思います。Androidを使っていると最初からデフォルトで入っているのが特徴。
ホーム画面から左にスワイプすると様々な情報を瞬時に出してくれます。
ただ家の中で使ってもあまり効果がなく、外に出た時に真価をを発揮するのが特徴で、他の様々なサービスと一緒に使う事で、このGoogle Nowの凄さを実感する事が出来ます。
これが僕のGoogle Nowの画面の一つです。明らかにサッカーに興味を持っているアカウントなので、サッカーの試合結果や予定が並びます。
マンチェスター・ユナイテッドが出て来るのはたぶん香川真司選手が所属していた時期に沢山調べていたからでしょうね…。
やはりと言うか、僕が好きな本田圭佑選手が所属するミランの試合に関してはニュース記事まで登場します。
これぐらい自分の興味があるものがズラッと並びます。また何度もアクセスしているブログサイトの更新情報もここに並んでくる事になります。
駐車場所も判別してくれる
車で移動した後にGoogle Nowを開くと、恐ろしい事に僕の車を駐車した場所を表示してくれます。
そして「駐車場所から自宅までの移動時間」も算出して勝手に表示してくれます。
もちろん何故か自宅も把握してくれているので、自宅の位置もバレています。恐ろしいですね…笑
でもこういうのも地味に便利過ぎる。当然帰るルートもマップですぐに確認する事が出来ます。
総てのサービスの起点になる場所でもある
Google Nowには「貴方がこれから必要であろう情報」が登場します。
だからGメールを使っていればGメールの情報も、Googleカレンダーの情報も、ここに表示されます。
ある意味ではAndroidで使うGoogleのサービスの起点となるものです。これがないとAndroidの真の良さはわかりません…!!
だから「Google Nowなんていらない!」って言わないで使ってみてください…いやマジで…。
G mail
誰もが知っているGメールですが、このGメールを使っていると便利な事が沢山あります。
例えばGoogleカレンダーの設定画面で「Gmailから予定を作成」の部分をチェックを入れておうと、Gmailで予約した様々な予定が勝手にカレンダーに入って行きます。
宿泊予約をすると全部記載される
例えば宿泊予約の確認などをGmailで行った場合、以下の情報がカレンダーに登録されます。
- 宿泊場所の名前
- 日付け
- Google Mapへのリンク
これらが追加されるので便利過ぎる…これもGmailを使っていないと受けられない恩恵になります。
これについて「そこまで判別されるの怖い」と思うか「自動でそこまでやってくれるの便利すぎワロタ」と思うかは人それぞれだとは思います。
Amazonで注文した商品も表示
Gメールを使ってAmazonで注文をすると、Googleなうにその注文した商品が表示されます。
そしてその情報をタップすると「今発送準備中ですよ」「発送済みですよ」などの情報を段階によって教えてくれます。
この情報をまとめてサクッと簡潔に表示してくれるのが便利過ぎてヤバイです。
先日購入したコイズミMONSTERのドライヤーですが、Amazonで購入した商品でGmailを使った結果このように表示されているのです。
既に発送済みになっているのでもうアレですが、発送前の段階からここをタップする事で現状どの段階にあるのか調べる事が出来ます。
発送手続きが完了してからも、配送業者のページに飛んで何も入力せずとも状態を調べる事が可能です。
これらの機能が本当に良いので、僕はGmailとGoogle Nowのコンボが手放せません…。
Googleカレンダー
Googleカレンダーには日々の予定を入れておくようにしています。
これを僕と同じく先日から楽天モバイル&Nexus5Xに乗り換えた奥さんにも勧めているんですが、もう最近は何があってもすぐに「Googleカレンダーに入れておくわ」と言うようになりました。
これまでずっと僕が勧めても使わなかったのに…一度使ったら理解してくれたようです…笑
Googleカレンダーの良い所はプッシュ通知でなんでも伝えてくれる所です。
このプッシュ機能を込みでGoogleカレンダーの良さも語りたいと思います。
ネットで公開されているデータも同期可能
ネットでGoogleカレンダー用のデータが多数公開されています。
なかには「ゲームの発売情報」「Jリーグ各チームの予定表」などがあります。
僕は「さっかりん」と言うサイトから「Jリーグ各チームの予定表」を入れておりまして、知らないうちにJリーグの予定表が入っています。
そういう「誰かが作ったデータ」も簡単に同期出来るのは凄く便利ですよね。
大体「◯◯ Googleカレンダー」で検索すると、該当するデータを作っているサイトが出てくるのですぐわかります。
後は「+Googleカレンダー」と書かれているボタンを押せば同期する事が可能です。
予定の入れ方
Googleカレンダーを開いたら右下の「+」を押しましょう。
上から説明していくと「タイトル」はその予定の名前を入れる所です。
日時は上の欄が開始時間、下の欄が終わる時間となっており、その上にある「終日」は丸一日その予定がある場合に使います。
「日本標準時」ってのは国別タイムテーブルなので無視。繰り返すかどうかは毎週ある予定かどうかですね。
「名古屋駅」と書かれた所は場所の指定です。適当に入れただけです。
「10分前」となっている鐘マークの所は通知時間についてです。僕は開始10分前に通知がくるようにしただけです。
通知欄の様子
実際に通知が来た様子も載せておきます。
上部の「タイトルなし」と書かれている所が通知欄ですね「地図」をタップすると指定した場所までの道順がGoogleマップで出て来ます。
更にこれをGoogle Nowで見るとこのように通知がきています。
うーん便利過ぎる…。
でもこれ「名古屋駅」って書いておいたのに、全然見当違いの場所が表示されてまして「なんじゃこりゃ」となったのはここだけの話です…笑
ただこれ、先日行ってきた中部国際空港セントレアの時は「そろそろ出ないと間に合いませんよ」的な忠告までもらったので、マジで便利だと思います。
Gmailとの併用で更に便利に
Googleカレンダーでの予定管理は本当に便利なので、移動手段や宿泊施設の予約をGmailを使う人は特に使うと便利になると思います。
また上記しましたが、Google Nowも併用しておくと更に便利になるるのでオススメです。
個人的にはGoogle Nowの欄は頻繁に確認するようにしています。それぐらいの方が色々気付かされるのでオススメです。
Googleフォト
Googleフォトに関しては既に記事にまとめているので、そちらを見てもらう方が早いです。
ですがそれで終わらせるのもdおうかとは思うので、改めてサクッと便利具合だけまとめておきたいと思います。
容量無制限で無料で使えるバックアップに
Googleフォトは画像や動画を保存する事が出来るサービスです。
容量無制限で無料で使う事が出来ます。ただし重すぎるファイルは圧縮されてしまうので、高画質なものはファイル元のまま見れるわけじゃありません。
ですがスマホで撮影した物程度ならほぼそのまま残せると思って良いです。
またPCにアプリを入れて、画像や動画を保存しているフォルダを指定して入れておく事によって、自動的にアップロードされるようにも出来ます。
この設定をしておけば最強のバックアップが出来上がります。
Androidスマホを使っていると更に便利
Androidスマホの場合はGoogleフォトがデフォルトで設定されているので、同期設定さえしてしまえば、自動的にどんどんバックアップされていきます。
当然ですがクラウドに入れた画像は端末上では削除しても問題ありません。いつでもWi-Fi経由で表示する事が出来ます。
全部同期しちゃうとやっぱり凄く楽になります。これまでデジカメからGoogleフォトに入れてましたが、スマホで撮影したらそのまま勝手にアップロードされてるのが便利過ぎてヤバイです…笑
改めて全部同期しちゃう便利さを痛感しました。
ってわけでAndroidスマホを使っている人はGoogleフォトがオススメです。
Google Play ミュージック
先日記事を書いたばかりのGoogle Play Musicもこちらを参考にしてもらうとわかりやすいです。
これもGoogleフォト同様にクラウドにデータをぶっこむ事によって、いつでもネット経由でデータを引っ張りだす事が可能です。
モバイル通信でストリーミング再生するよりも、Wi-Fi環境時にキャッシュをダウンロードしておいて、それを使って聴いた方が良いです。
スマホのストレージをかなり空けられる
スマートフォンに必要なストレージの大半って、画像と音楽だと思うんですよ。
GoogleフォトとGoogleミュージックを使う事でこの2つの容量をほとんど空に出来るんですよね…。
他のアプリだけでもかなりの容量は使います。僕は32GBのNexus5Xを使ってますけど、なんだかんだもう残り18GBになってる事にビックリしてます…笑
そんなに使っているとは思ってなかったので…16GB買ってたらもう限界だったんだなぁ…と思うと恐ろしいです…。
実際前に使ってたiPhoneは画像ファイルだらけで容量がいっぱいになってしまっていましたから…。
全部使っていくと便利になっていく
今回紹介した「なう・メール・カレンダー・フォト・ミュージック」を利用するだけでAndroidもかなり便利に使えるようになります。
繰り返しますが僕はGoogle先生に監視されようとどうでも良い派なので、どれだけ情報がまとめられてもありがたいとしか思いません。
これまた繰り返しますが、AppleやMicrosoftの商品でも、きっとブランドを統一してサービスを使えば同じように色々と同期出来て便利だとは思います。
今回はAndroidスマートフォンを改めて使ってみて「これ便利だなぁ…」と思った事をまとめてみました。
また他にもあれば追記していこうと思いまする。