なんか知らない間にApple Online Storeで発売されているSIMフリーのiPhoneが値下げされていたようです。
これでSIMフリーのiPhoneを購入して格安SIMを使いたい人にとってはまたありがたい事になりましたな…。
ってわけで一応値段の違いを税別でまとめておきました。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
iPhoneの値下げまとめ
ここの表ですが、あまりにも観づらかったので機種別に分けました…(笑)
これで少しは見やすくなったと思います…たぶん!
iPhone6
容量 | 変更前 | 変更後 |
16GB | 67,800円 | 78,800円 |
64GB | 86,800円 | 78,800円 |
iPhone6 Plus
容量 | 変更前 | 変更後 |
16GB | 86,800円 | 78,800円 |
64GB | 98,800円 | 89,800円 |
iPhone6S
容量 | 変更前 | 変更後 |
16GB | 86,800円 | 78,800円 |
64GB | 98,800円 | 89,800円 |
128GB | 110,800円 | 101,800円 |
iPhone6S Plus
容量 | 変更前 | 変更後 |
16GB | 98,800円 | 89,800円 |
64GB | 110,800円 | 101,800円 |
128GB | 122,800円 | 113,800円 |
iPhone SE
容量 | 変更前 | 変更後 |
16GB | 52,800円 | 47,800円 |
64GB | 64,800円 | 59,800円 |
iPhoneSEは5万円以下から
これでiPhoneSEは5万円から購入する事が出来るようになったわけで、ありがたいですなぁ…。
ただ16GBを使うのはかなり厳しいので、マジレスすると64GBの約6万円から…って所ですかね…。個人的には16GBなんてオススメしません、あっと言う間に容量が限界になると思います。
いくらクラウドにデータは大体ぶっこむと言っても、撮影した画像や動画すら全然入らないようじゃ話にならないので…。
値下げ額は大体4千~1万円って所なんですかね??ざっと見た所それぐらいだと思います。
ますますSIMフリーの方が良い気が…
以前も書きましたが、基本的に3大キャリアの実質端末代0円的なあれって、2年以上使うと損になるだけです。

同じスマホを2年以上使う人は格安SIMを使った方がお得な理由
そして一括料金も3大キャリアの方が高かったんですよね。こっちも値下げしてるならアレかもしれませんが…。
ってわけでますますSIMフリー版を購入して格安SIMを使う方が、庶民にとっては嬉しい価格になりました…。
あくまで僕の場合ですが、未だにSIMフリースマホに代えて、格安SIMにしている事を後悔した事が一度もありません…ずっと外に出るようになっても、4月もまた1GBもモバイルデータ使ってなくて泣けてきます…。
いや本当に移動中に結構Twitterとか開いて見るようにしてるんですけどね…Google Mapも結構使ってるんだけど…全然通信量を使わないです…。