Chromebookを使っていて、初心者が最初に躓くであろうショートカットの部分などについて解説を書いておこうと思います。
ブログで更新する際に使うショートカットについてはすでに記事にしていますが、単純に基本操作などで引っかかるであろう部分について書いていなかったので、今回はそこについて初回しておきたいと思います。
普通に使っていると案外気づかないかもしれませんが、Chromebookは初心者も簡単に使えるようなサポートが充実しています。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
ショートカット一覧を調べる方法
ショートカットについては文字では公式サイトのヘルプにて一覧で載っている事は以前も紹介した通りです。
( ・(ェ)・)つ Chromebook のキーボード ショートカット
それ以上に便利な機能がChromebookについています。
ショートカットを一目で調べる方法
Chromebookで使える特殊なショートカット一覧を一目で調べる方法があります。
「Ctrl + alt + ?」を押して見ましょう。するとこういうのが表示されます。
この時点でデフォルトで押したらどういう動作になるのかを教えてくれます。
ここでCtrlを押してみると表示がこのように変更されます。
Ctrl + Shiftを押すとこのように変化します。
と言う感じで、実際のキーボードを表示しながらチェックする事が出来るんです。このショートカットはかなり便利だと思います。
最初の頃は困ったらこれを逐一表示させてチェックすると良いんじゃないでしょうか?
ちなみにこの表示を削除したい時は「Esc」のキー(一番左上にあります)を押せば削除する事が出来ます。
出したい時はまたショートカットキーを押せばすぐに出せるので、最初はこのヘルプを出すショートカットキーを覚えておくと、それだけでChromebookを快適に操作する事が出来るようになるでしょう。
端末本体の操作方法のヘルプもある
Chromebook端末本体の操作方法が最初はわからずに困ると思いますが、これの操作方法についても実は簡単に調べる事が可能になっています。
「Ctrl + ?」を押す事でいつでもこのヘルプを表示する事が出来ます。
このヘルプが地味に役立つので、最初に「この設定がわからない!」って困ったらこのヘルプをチェックすると大体の操作方法については覚えることが可能になっているでしょう。
実はかなりヘルプについては充実しているんです。さすがGoogle先生やでぇ…。
Chromebookの魅力についても何故か書かれている
Chromebookを購入する前に疑問に思う点なども何故かこのヘルプに書かれています。
オフラインで作業するためのアプリだったり、Officeの代替品となるアプリなども紹介されています。
これらの事が書かれている時点で結構勉強になるんですけど、正直こういうイラスト付きの便利な紹介は端末を買う前に欲しい所ですよね…笑
買った直後に困る事はほぼこれで解決出来る
Chromebookを購入直後に困る点はこのヘルプやショートカットキー一覧を見ればほとんど解決する事が出来ると思います。
もしChromebookを買った直後に「どう操作すれば良いかわからない…」と困ってしまった時は、これらをチェックしてみてください。
すぐに操作についても覚える事が出来ると思いますよ~。