先日からNTT西日本のフレッツ光をBIGLOBEを使ってネットに接続している我が家のインターネットの速度が急激に落ちていました。
今回の僕の症状は「夜中になるとネット回線が激重になる」と言う症状でした。今回はこの症状を回復する事に成功したので、手順について紹介したいと思います。
ただ人によってはBUFFALOのルーターを買ったり、NTT側でルーターを変更してもらう必要があるかも知れないので注意です。
【追記】
結局ネットが重くなる原因の解決法にはなりませんでした。ただ速度が速くなるのは事実なので、それについてはお試しあれ。

4〜6月夜・休日の混雑時間帯にネットが重く繋がらない時の対処は?
【再追記】
現状ベターなプロバイダに出会ったので紹介しておきます。こちらに乗り換えて劇的に改善されました。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
夜になるとネットが重くなる症状が続いた
気がついたのはここ1ヶ月ぐらいの話で、夜になるとHuluが異常に重い事に気付きました…。見ててもすぐ固まってしまいます。
最初は「Huluもサーバー重くなったか~」って軽く考えていました。何故ならHuluを視聴する以外では重いと感じる事はなかったからです。
スピードテストで調べて初めて問題に気付く
このサイトでPC環境のスピードを調べる事が出来ます。有線はPCで調べて、無線の速度はアプリで調べました。
我が家の環境だと昼間は140Mbpsは出ます。無線でもBUFFALOの良いWi-Fiルータを使っているので200近くは出ます。
ですが夜になると、有線でも1Mbps、無線でも1Mpbsと、1/100以下のスピードに落ちてしまっていました。
Huluに問い合わせたら「Huluを問題なく見るためには5Mbps必要です」と言われました。
楽天モバイルですら同時間に10Mbpsは出ていたので「これはマズい」とようやくそこで問題を把握しました。
問題はプロバイダにあるかも?
NTT西日本のスピードテストをしてみても、夜中に150Mbpsはあると計測が出てしまいました。と言う事は問題があるのはプロバイダとしか思えません。
そこでビッグローブさんに問い合わせで上記について送ってみた所、いくつかの回答を頂きました。
その中の一つが「IPv6接続へ移行してみてください」というものでした。
IPv6接続とは?
IPの形式が変わるのが主な変化だそうですが、今回はそれは気にしていないので無視(笑)
ビッグローブの説明サイトでも「高速通信が可能」となっており、少しでも速度が改善されるなら…と思って申し込む事にしました。
ですがここでIPv6に移行するためn条件があったので紹介しておきます。
IPv6を使うための条件
使えるコースにも制限がありますが、それは各プロバイダの対応ページで確認してみてください。プロバイダによって異なると多みます。
今回僕が気になったのはルーターが対応していないと使えないという点です…。たまたま僕が使っているのがBUFFALO「WXR-1900DHP」だったので、これは対応しているとの事でした。これも公式サイトに載ってます。
もし使っているルーターがIPv6に対応していない場合は、今回の対処法が使えない…もしくは変更するコストが必要になるので注意です。
またひかり電話を使っている場合は、ルーターが対応していないと使えないのでその際にはNTTに連絡する必要がありそうです。僕はひかり電話を使っていない…そもそも自宅の電話回線が営業電話だらけなので、先日切っちゃったので不要でした(笑)
自宅に電話置いてても営業電話しか来ません…マジで要らない…。
無料で使う事が出来る
Ipv6に申し込んでも別に追加料金が発生するわけじゃありません。
個人的にはこれが大きいと感じました。別に追加料金が発生するわけじゃないなら良いじゃないですか(笑)
「じゃあもう今すぐ変えちゃおう!」とすぐに変える事にしました。
公式サイトで手順に従えばすぐ変えられる
公式サイト:IPv6接続「v6プラス」のご案内:BIGLOBE会員サポート
ビッグローブの場合はここで変更する事が出来ます。NTT西日本のIDやパスも必要になるので注意です。でも変更手続きを終えたら1時間程度で僕は切り替わりました。
IDやパスさえ手元にちゃんと保管してあれば、本当に数分で手続きは終わらせる事が出来ますよ。
IPv6導入後の変化と対処法まとめ
それまでWi-Fiルーターがある部屋でも、夜になるとスピードがガタ落ちして、隣の部屋に行くともう1Mbpsになる…という状況だったのが、それが50Mbps出るまでに改善されました。
これだけ出れば問題なくHuluを視聴する事が出来ます。これで我が家のネット環境は復活する事になりました…。
スピード自体は確実に早くなった
夜に計測しても、有線ですら全くスピードが出ていなかったのがある程度出るようになりました。
もちろんそれでも昼間や朝に比べるとかなり遅いです。朝なら100Mbpsを超えていますが、それでも夜は10Mbpsになったりもします。不思議な事に有線の方が遅いです…なんでや…(笑)
ネット回線の速度自体が上がったので改善されたのは当然の話なんですが、それともう一つ改善した事があります。それはWi-Fi環境の整備です。
Wi-Fiの環境を整理しよう
僕の場合は「クロームキャスト」を使ってHuluを視聴しています。だからテレビまでWi-Fiを飛ばさないといけない。
改めて確認するとテレビの前…僕がいつも座っているぐらいの位置だと案外スピードが出ていたんです。でもクロームキャストの真横に持っていくと全くスピードが出ていない。
やっぱり1Mbpsしか出ていない。大して距離は変わらないはずなのに、50と1の差はなんだと…(笑)
「こりゃもうテレビを移動させるしかないかなぁ」と言いながら離れてテレビを見た際にふと気付いた事がありました。以前撤去したはずのテレビ横にあった障害物が、再び設置されている…(笑)
娘のおもちゃがテレビの横にどんと積まれており、クロームキャストはそこに挟まれている形になっていました。これは…もしや…と思ってオモチャをどかすと、案の定速度が劇的に改善されました…(笑)
結局犯人はこれだったようで「Wi-Fiは障害物に本当に弱い」と改めて痛感した次第です…。
ってわけでWi-Fi(無線LAN)で繋ぐ機器のそばに障害物を置かないようにしましょう!電波は物によって遮断されてしまいます…(笑)
速度が遅くなったら環境を見なおそう
当然ですがネットの速度が遅くなったら環境を見直す事は大事だな~と今回痛感しました…。
てっきり「Huluが重くなった」とばかり思っていたので…まさか自分のネット環境が悪化していたとは…。
「ビッグローブが重くなった」と思って問い合わせたら、まさかのIPv4からIPv6に移行するだけで改善と言う結果になりました…1円も追加で費用が必要でなかった事が個人的には大きかったです。
夜になるとネット回線が重くなる!ムフフな動画やサイトが重くて全然見れない!って困っている人はお試しあれ~!!
ともかく困っている人はビッグローブに限らず、まずはプロバイダに問い合わせる事をオススメします。僕は今回そこから改善出来たので!
2017年になってもビッグローブは改善されなかった
実は僕はもう2017年の夏頃にビッグローブは解約しています。
それはIPv6にしても全然改善されなかったからです。
恐らくこれはプロバイダが詰まれば詰まるほど遅くなるので「ここが良いらしいよ」と乗り換える人が出れば出るほど悪化します。
だからもし貴方がビッグローブをまだ使っていて、IPv6にしても重い場合は別のプロバイダを検討するのはベターです。
僕が現状使っているZoot Nativeの良い所は最大二ヶ月無料で試す事ができて、また設定を戻せば元々のプロバイダに戻れる点です。
一度試しに使ってみて、それでビッグローブより重かったらまた戻せば良いって感じですかね…ただどっちにせよIPv6に切り替える方がベターなのは間違いないですよ!