第二世代のChromecastを使っていて、この第二世代の最大の特長であるはずの5GHzのWi-Fiに繋がらなくなってしまいました…。
これに関して結構困っていたんですが、それでも一応2.4GHzでは見れているので、それでなんとかしてたんですけど、先日対処法を見つけたので紹介したいと思います。
最初に簡潔に説明しちゃうと「困った時の再起動」でなんとでもなります。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
5GHzで繋がらなくなった場合の対処
これまでずっと「5GHz」のWi-Fi回線で使っていたChromecastが、唐突に5GHzで繋がらなくなって、気がついたら2.4GHzで繋がっているという不具合が起きていました。
本当に知らないうちに切り替わっていたので、Chromecastの待機画面の左下に表示されるWi-Fi回線の所をよく見ないと気づきませんでした…。
これの対処法について紹介したいと思います。
Wi-Fiの再設定のやり方
Chromecastアプリから再設定をする事が出来ます。Chromecastアプリを開いて、中央にある「デバイス」の欄で右上にある◯3つのアイコンをタップして「デバイス設定」を選択します。
後はそこで「Wi-Fi」を選択します。そこでWi-Fiを選択しなおしてみましょう。ここで僕は5GHzを選択してみたんですが、何故かつながりませんでした…。
5GHzに繋がらなくなったから勝手に2.4GHzのWi-Fiに繋がっているんだから当然と言えば当然かも知れませんが…何にせよこれが痛かったので、この対処法について紹介します。
5GHzに繋がらなかったら初期化しよう
これは僕も全然気付かなかったんですが、Chromecast2には本体に初期化ボタンが存在しています。
この初期化ボタンを操作すれば実はこの問題は解決します。
Chromecast2の初期化ボタンの場所
この赤枠の所にあります。ここを長押しするとChromecastが初期化されます。結局Wi-Fiの設定をやり直す時も初期化に近い状態になるので、やる事は変わらないから気にせず初期化しましょう。
後は普通に設定するだけ
初期化を終えたら、普通にWi-Fiを設定すれば良いだけです。
上記したやり方でまたChromecastのアプリを使ってWi-Fiの設定をしてみましょう。何故か5GHzでも繋がるようになっているはずです…少なくとも僕はこれで繋がっていました。
これまで何度か繋げようとして繋がらなくて断念していたんですけど…あの苦労はなんだったのかと…(笑)
11acに繋がらなくなったら初期化しよう
11ac規格のWi-Fi電波も使える点がChromecast2の魅力で、僕もそれを求めて購入していたので、これが繋がらくなった時点で正直「なんのために買ったんだ…」ってうなだれるレベルでした…。
そうやって悲しんでいた時だったので、これだけで改善出来たのは正直大きかったです…本当に対処出来てよかったです…。
半分もう「Chromecastはゴミだから要らないんじゃね?」って思い始めてましたからねマジで…(笑)
ってわけで、11ac(5GHz)のWi-Fiに繋がらく鳴って困っている人は是非お試し下さい!!
ホントに直って良かったです…毎日ChromecastでHuluの動画見てたから…(笑)
結局これらからわかる事は「困った時は再起動だね!」って言う昔からの知恵でした…本当に困った時は再起動、もしくは初期化を試すのが最も早いと思います…。