You Tubeを始めたので、動画編集用にPCを買い替えました。
顔出しでYou Tube始めました…わからない事だらけで凄い難しいです
今回もドスパラで購入したんですが、どういうのを購入したのかだけサクッと紹介しておきます。
今回買ったのは「You Tube編集用」って事なので、ドスパラでもそういうページから購入しました。
スポンサードリンクも・く・じ♡
買ったPCとスペック
とりあえず僕が買ったのはこのページから
ドスパラ→動画編集用パソコン
ここの「raytrek-V ZT」ってのを購入しました。4K動画は…僕が買ったビデオカメラが4Kでの60fpsに対応してなくて、それなら60fpsに対応しているHD画質で良いや…って事で、そこで落ち着きました。
本当は4Kで撮りたかったんですけど…めっちゃくちゃファイルも重いし、動画編集ソフトもケチって買い切りのpremiumr elementsにしちゃったので、対応してないんですよね…。
ではスペックについても紹介しておきます。
スペック
- Inter Core i7-8086K 4.00GHz 4.01GHz
- NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
- RAM32GB
- インテル Z370 チップセット ATXマザーボード
って感じになります。さり気にCPUだけちょいとバージョン上げてあります。
PCを買い替えてからの動画編集作業時の変化
僕が使っている動画編集ソフト「Adobe Premium Elements」の場合は、普段の動作にはあまり変化がなかったので逆にがっかりしました…(笑)
ただレンダリングのスピードが全く違う、ある程度の加工をしてくると「レンダリング」をしないと固まってしまうんですね。
んでそのレンダリングをし終えるのに結構時間を費やしていました。例えば加工が多かったこの動画。
これをレンダリングする際にかなりの時間が必要でした、また早送りなんかの効果をつけた時も凄く重くて…そういう時に「えー10分も作業できんの!?」ってなってましたが、PCを買い替えてからは1分足らずなのでトイレに行ってる間にレンダリングすれば良い…みたいな感じで助かってます(笑)
このレンダリングスピードの違いは大きそうです。動画編集って元々すっごく時間がかかるので、そこでレンダリングに時間をかけてたら本当に1動画に8時間とかかかっちゃうので…。
書き出しの時間も早くなった
10分のHD動画の書き出しに10分ぐらいで終われるようになりました。
最初に出した大して編集もしてない24分のバカみたいな動画に、以前のPCだと1時間かけてた事を考えるとずいぶんな変化です(笑)
加工が増えれば増えるほど、動画に手を加えれば加えるほどレンダリングにも書き出しにも時間が必要になるので「凝った動画を出したいなら最低でもCore i7は必須」って認識になりました…。
Core i5で最初やってましたけど、色々な意味でスペック不足でしたね…メモリが32GBあるのでその点は良かったけど…それ以外は全然ダメですね…。
そこそこのグラフィックボードとCPUが必要になるので、動画に関してはブログを始めるよりは参入障壁が高いかなー?って改めて思いました。PCに関してもそうですがカメラなどの機材も必要になりますしね…遊びじゃやれないわこれ…。
毎日動画を編集するなら買った方が良い
毎日動画を編集する場合、レンダリングの時間や書き出しの時間が倍ぐらい早くなったりもするので、出来るだけ高いスペックのPCに買い換える方がベターです。
特にi5のPCだと書き出し中もPCが重くなりすぎて何ともならんかったんですが、i7に買い換えてからは重くならずに別の作業が可能になりました。
例えば動画を書き出している間にブログの記事を書く事も可能になったので、そうやってバランスを取れるようになったのは大きいです。やはり「時は金なり」なので、作業は同時にやれるに越した事はありません。
仕事としてやるならなおさらですね…絶対に買い換える事をオススメします。
ブログしかやるつもりがなかったので、僕はPCスペックを下げちゃってたんですよね…全部買い換えになりそうです…妻のPCもスペック不足ですし…。
You Tubeも始めたのでよろしくお願いします
ってわけで、滑舌が悪いから避けていたんですが、You Tubeも始めました。
ブログ同様にどうでも良いような事までグダグダ話しているので、暇潰しに使ってやってください~!!
現状は本当にブログの延長線上として考えてますが、真面目な話はブログとかでやって、You Tubeではアホな事やれば良いのかなぁ…?とか色々考えてます…どうしましょ…(笑)