ここ数年、外に出る用事がなかったのでずっとガラケーを使っていましたが、とうとうスマートフォンに変更してしまいました。
使ったのは楽天モバイルです。楽天モバイルについては一つ前の記事を参考に。

楽天モバイルを使ってみた感想と評価…月額6000円は節約出来る
今回買ったのはGoogle様の下僕である僕らしく「Nexus5X」を購入してみました。これでNexus5X・7・9を持っている事になります(笑)

Nexus7と9を実際に購入して比較した感想…7インチがベター
ちなみに楽天モバイルにかぎらず、Nexus5Xも6PもSIMは「nano SIM」を選択すればOKですよ~。
スポンサードリンク
Nexus5Xを選んだ理由
僕がGoogle様にお世話になっているから…と言う事もありますが、単純に「指紋認証が欲しかったから」です(笑)
それとあまり大きすぎるスマホは持ち運びしにくいので…大きさに関してはNexus9を持っているから、それとは差別化するためにNexus5Xにしました。
Nexus6pにするとデカ過ぎると言う判断です。
後は単純にカメラもそれなりに良いって評判を見てたんで、その辺りに色々と期待して購入した感じでございまする…!!
Nexus5Xのセットアップのやり方
Nexus5Xが届きました、デデーン。今回はGoogle Playで購入したので輸入品となります。
届くまでに3日間ぐらいはかかったのかな…?でも連休中に注文しちゃったんで、平日ならもっと早かったのかも…?
これがNexus5Xさんです。
今回僕はアイスカラーを選択。単純にそれが一番美味しそうだったからです…黒は飽きた…。
開けたらこのようになっております。説明書とUSB Type-Cも入っております。とうとう我が家にもUSB Type-Cが来たぞ…!!
転送速度もUSB3.0の倍の10Gbpsだ…恐ろしいUSB Type-Cちゃん。
まずはフィルムを貼ろう
スマートフォンに必須のアイテム、それがフィルムですよね。
画面に傷がつく事だけは避けたい。そこで今回僕が買ったNexus5Xのフィルムはコチラでした。
複数枚入ってるなら良いかなーと思って購入。
ただNexus5Xには上下にスピーカーがあり、上部にはカメラ用の穴もあるので実に貼りやすかった。
角度の調整が容易に出来ると言いますか…フィルムを貼るのが苦手な僕でも一発でビシっときまりました。
気泡も一切なしで完璧な貼り具合になりました。当然かも知れませんが、このフィルムは指紋が実に沢山つくので、そこだけはお気をつけください…めっちゃついてる、僕の指紋だらけです。
SIMカードを差し込もう
スマートフォンだけがあってもSIMカードを差し込まないと意味がありません。今回僕は楽天モバイルと契約したのでこのようなものが送られてきました。
下の方にあるカードにSIMがあるのでバキッと外せばSIMカードになります。
本体にこっそり入ってるこの輪っかみたいな奴の細い棒でスマホのSIMスロットを開けます。
SIMスロットはここにあります。この細い穴に挿入します。ズボッと挿せば中からニョキッと出てきます。
コイツです。後は中にまたしまえばとりあえずセット完了。ちなみにこの時点で電話をかける事は可能になっています。
ネット回線のセットアップについては楽天モバイルの記事をチェックしてみて下さい。

楽天モバイルを使ってみた感想と評価…月額6000円は節約出来る
Android端末持ちならセットアップは簡単
既にAndroid端末を持っている人の場合は、Googleアカウントにログインすれば「他の端末のデータを引き継ぎますか?」と表示されるので、それにOKするだけでOKです。
ぶっちゃけると僕がそれで終わらせてしまったので、ない場合はどれだけ苦労するのかわかりません…。
実はAppleのアカウントに関しては毎回パスワードを忘れて再発行するレベルに使ってないので、あまりiOS使いたくないんですよね僕は…。
Googleはメールから全部使っているので、本当にセットアップが楽です…この時に本当に「Androidええやん」って思いました。
使ってみて悪いと思った所
ここからは操作してみて微妙だと思った点について紹介していきたいと思います。
良い点ばっかり紹介してもなんか怪しいしね…。
バッテリーの持ちはそこまで良くはない
やはりと言うか、バッテリーの減りは早い気がします。
初期状態で70%ぐらいあったんですが、ほとんど触ってなくて、ちょっと設定しただけであっと言う魔に60%を切ってました、そのまま放置してたら2時間ぐらいで50%台に入りました。
そしてちょっと触れてみたらあっと言う間に50%を下回りそうなので、外に出ててずっと操作してたらすぐに減るなーってのが現状は正直な所です。
正直ほとんど使わない僕でこれなので、毎日ヘビーに使う人だと結構困るんじゃないかなー?とは思いました。
そもそもバッテリーの容量も当然Nexus9とか、Nexus6Pに比べれば小さいわけなので、バッテリーの容量が普通ぐらいなのは当然といえば当然かも知れません。
数日間使ってみて本当に実感しましたが、バッテリーの減りはかなり早いですね…。
ただ後述しますが、充電の速度も早いので常に充電出来る環境をすぐ作れるならさほど気にならないとも思います。
たぶんこれ、外でヘビーに使う人の場合は一日充電持つか微妙な所です。あまり使わない人は問題ないと思いますが、沢山触る人にはモバイルバッテリーは必需品と言えそうですね…。
4~5時間ていど外に出たぐらいなら2~30%ぐらいしか減らない…とは思います。
ちょっとサイズが大きい
最近のスマホの巨大化の影響もあるんでしょうけど、Nexus5Xもそれなりに大きいサイズになっています。
これぐらいのサイズにはなるので、カバーをつけているとやっぱりちょっと大きいかなぁ…って感じです。
ちなみに僕がつけているカバーはこれです。
どうせアイスを買ったわけなので、似たような色にしておきました…笑
指紋認証と間違えてカメラに触れてしまう
このNexus5Xにある指紋認証ですが実に便利です。
ですが真上にカメラがあるので、たまに間違えてカメラに触れちゃうんですよね。
形的にもめっちゃ紛らわしいじゃないですか…そら間違えるよねと…笑
これは個人的には微妙だなと思ってます。
なんか値下げされてた
僕が買った時はもうちょっと高かったんですが、気がついたらNexus5Xの16GBが52,500円、32GBが56,400円に値下げされてました。
しかも値下げしたの今日だってさ…2016年1月13日に値下げされたんだってさ…泣けてきます。
あと数日待ってたら7,000円浮いたのか…!!笑
Chromeのタブ移動が面倒
僕はついついタブを沢山開いてしまう派なんですが、このタブ移動が面倒です。
Androidの場合は下部に常に出てくるボタンがありまして、左側が「戻る(いつでもひとつ前の画面に戻れる)」中央が「トップ(常にトップに戻れる)」右に「タブ切り替え」があります。
Google Chromeのタブ切り替えもこのタブ移動に含まれてまして、一つGoogle Chromeのタブを開いて行くと、このタブが増え続けるんですよね…。
左右にスワイプして移動とか出来たら嬉しかったです…PCの感覚で言うと「タブを開いてるのにウインドウを増やしてる」感覚になってます。
ただこれ実は設定で変更が出来ます。
Chromeの右上にあるメニューを開いて「設定」→「タブとアプリの統合」をOFFにすれば、タブが表示されるようになります。
こうなると、Google Chromeを開いた状態でアドレスバーの上で左右にスワイプするとタブ移動が出来るようになります。
凄く…便利になりました…解決してしまいました…笑
使ってみて良いと感じた点
ここからは使ってみて良いと感じた点を紹介します。
ここも徐々に増えていくと購入した身としては嬉しいんですが…笑
かなりサクサクと動く
色々な動作がともかく早い。普段はNexus9を使っていたんですが、もはや僕のNexusはかなり動作が重いような気が…。
ちょっと操作してみたんですが、かなり軽いです。ただGoogle Chromeのタブが、一つのウインドウ扱いになるので、そこはちょっと面倒かなぁ…と思いました…。
Nexus9だとPCと同じで一つのブラウザ内で複数表示出来ていたので…ちょっとビックリでした…やっぱり仕様は違うわなと。
でも総ての動作がちゃんと軽いのは大きいと思いました。
また使わえるWi-Fi周波数の差なのか、回線のスピードテストでもNexus5Xだけぶっちぎりで大きなスコアを計測しているので、、そこの差も個人的には大きかったです。
ページを開くのも早ければマルチタスクも早くこなせるので、その点は実に満足しています。サクッと調べ物をする時はNexus9よりNexus5Xの方が早いです…。
このままだと完全にNexus9が漫画読む専用になってしまう…笑
USB Type-Cでの充電が便利
Nexus5Xに採用されているUSB Type-Cですが、やっぱり充電がめちゃくちゃ早いです。
大体10分間で16%ぐらいの充電が可能になっています。感覚的には本当に数分放置したらすぐに10%ぐらいは増えてました…ビックリ。
要するに大体1時間もあればほぼ満タンにする事は出来るって事ですよ。
だから出かける一時間前に充電を開始すれば間に合ってしまうってわけです…うーんこれは凄い…。
そしてUSB Type-Cは両面で充電が可能なのも嬉しいですね。
USBを挿す時に、上下どっち向きかわからなくてイライラするあれがないって事です。
これは個人的には大きいと思いました。今後は全部USB Type-Cでお願い申し上げます…。
ブラウジングにはベターなサイズ
改めて思ったけど、やっぱりNexus9はデカ過ぎたなぁ…と…笑
動画を見たり漫画を見る分には凄く良いんですが、ブラウジングするにはやっぱりでかすぎるよなぁ…って事を改めて痛感しましたです。
ただNexus5Xも5.23インチなわけですが、これぐらいでもちょっと大きいかなぁ…って思うのが正直な所です(笑)
電源ボタン二度押しでカメラをクイック起動出来る
これデフォでONになってたんですが、右側にある電源ボタンを素早く二回押す事で、ロックを解除せずともカメラとして起動する事が可能です。
コレ結構便利でした。すぐに撮影したい時はサクッと起動して撮るのも手だと思います。
ちなみに音量調整ボタンを押す事でカメラの撮影をする事も可能になっています。
カメラの性能も程々に良い
僕がいつも使っているコンデジ「Power Shot SX710 HS」が2030万画素で、Nexus5Xが背面1230万画素なので、画素数の時点で結構差がある。
だけどさっと撮影する分にはそこまで不具合があるとは思わないし、Nexus9に比べれば全然良いです。
何よりやっぱりタブレットは画像撮影には向いてませんよね…重い…笑
ただコンデジをちゃんと買っちゃうと…やっぱり本格的に撮りたい人はコンデジの方が良いとは思います…。
もちろんもっとバッチリ撮りたい人は一眼レフに(キリがない)
Googleフォトとの同期が便利過ぎる
僕はPCでもスマホでもGoogleフォトで画像を管理しています。
そもそもコンパクトデジタルカメラで撮影した画像もGoogleフォトに入れているので、行き着く先は常に一緒なんですね(笑)
そのGoogleのクラウドサービスにどっぷりハマった身からすると、Nexus5Xで画像撮影するのって凄く便利なんです。
画像を撮影すると即座にGoogleフォトに反映されるので、そもそもデータを移す手間すらありません…常にWi-Fiで画像を転送していた身としては、この快適さはヤバイです。
stまた携帯で撮影した画像ですが、Googleフォトにアップロードされたら実は端末上からは削除しても良いんですよ。
ってわけでそのやり方についても紹介しておきたいと思います。
Nexus5XでGoogleフォトを開いて、左側からメニューを引っ張りだしたら「端末のフォルダ」を押しましょう。
するとこのように端末内に入っている画像が表示されます。これらを全削除してしまえばOKです。
右上にあるメニューボタンを押して「選択」を押して、全部をタップしてからまた右上のメニューを押せば「端末上のコピーを削除」が出て来るので、それを押せば削除できます。
もちろん端末上のファイルを削除しても、Googleフォトに画像は残るわけです。うーん便利すぎる…!!
また端末内のファイルを確認した際に、右側にある青色の雲マークですが、ここでGoogleフォトでのバックアップのON/OFFを切り替える事が出来ます。
Googleフォトに入れたくない場合はOFFにしておくと良いでしょう。これは画像のファイルごとに変更可能です。
うーん便利過ぎるGoogleフォト…!!本当に最強のサービスだと思います。
よけいなアプリがないのが良い
楽天モバイルで使っているので、楽天モバイルのアプリは入れておかないとアレなんですが、それ以外に関しては全部自分の好きに出来るのはやっぱり良いですね。
僕が基本的に「何でも自分でやってみたい」派なので、変なプリインストール(最初から入ってる)アプリが入ってるとイラッとするんですよね。
格安SIMとかじゃなくて、某大手3社とかにしてよけいな機能を色々つけられるのはちょっと僕は嫌なので…。
そういう面でも格安SIMやっぱり良いなと、SIMフリースマホ最高だなと、今回本当に思いました。
Amazonでも一応買えるけど…
Amazonでも買えるけど、一応値段を色々と調べてからにすると良いと思います。
Google Playで買うより安い所もあるし、逆に高い所もある。何とも言えません。
ただGoogle Playで買っても2~3日で着くって評判なので、それなら本家で購入する方が安心じゃないかなぁ?とは正直思いました!笑
僕は買うなら次もGoogle Playで買うと思います。やっぱり正規店の方が安心ですからね…Appleの商品を購入するとしても、Apple Storeから買うと思います。
しかし本当に3大キャリアで携帯使ってるのが馬鹿らしくなるぐらいに安いんで、本当に僕は楽天モバイルに限らず格安SIMに移った方が良い気がしますよ…。
お金持ちならともかく、僕みたいな貧乏人からすると安さは神ですね。
他にも安いSIMは存在するので比較ページもチェックしてみて下さい。