最近たまーにあるうっとうしいアプリ「linkis.com」の存在に気付いたので取り上げておこうと思います。以前から問題視はされていたようですねこれ。
どんどんこのアプリについてツイートされているので、更に詳しく書いて修正したいと思います。
ハッキリ言って「linkis.com」のアプリを連携している人は、フォロワーに対しても酷いスパムを撒き散らしている状態になっているので、自分が連携していないかどうか確認する事をオススメします。
また連携している場合の対処法も書いておいたので、この通りに解除する事をオススメします。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
linkis.comとは?
ここ数日Twitterに流れてきたリンクを踏むとこの「linkis.com」を介したページに飛ばされる事がありました。
Web論にもそのリンクがついたものが表示されてまして、PCで見るとこのようになります。
何この横の枠…。
自慢じゃありませんが僕はこういうのめちゃくちゃ気にします、サイトの表示が横にズラされて勝手にユーザビリティを損なわれるとかやめて欲しいです。
実際にこれについてググってみたらこれ結構前から問題視されていたようなんですが、このようなツイートが出て来ました。
頭にln.isを付けられたリンクを踏んだ時に、こんな画像が出てきて、よく分からないけど承認しちゃうと、自分のリンクにもln.isが付けられちゃうことになるみたい。こわすぎる。
http://t.co/W7ErbDeCgJ
— つんつん”! (@tuntun) 2013, 8月 10
これただのスパムじゃないですか…。
ちゃんとTwitterのアプリ連携を解除しないと、このURL改変は終わらないと言う…。
これ使ってる人はやめて欲しいです…URL開く度に人にアプリ認証を求めてくるとかスパムみたいなもんですからね…。
linkisを連携しているとリンクを書き換えてツイートしなおすよ
linkisをTwitterで連携している人は、リンクの着いたツイートをした際に勝手にリンクを書き換えてツイートし直す事になります。
僕のこの記事をTwitterでツイートすると、僕のアカウントである「@derorinkuma」が一緒についてツイートされるんですが、この記事をツイートしてくれた人がlinkisを連携してしまっている事が多々あります。
そして僕が使っているTwitterクライアントである「tweetdeck」だと、メンションが飛んでくるとすぐに見れるんですが、そこで面白い事に元々のツイートとlinkisに改変されたツイートが同時に出て来たりするんですね…。本当にちょっと遅れて改変されたツイートが流れてきます。
リンクが「lin.is/」で始まっているならば、その時点でlinkisのアプリ連携をしてしまっている証拠になります。これをしてしまうと、人に対してもこのスパム連携を強制する事になるのです。
自分が連携してしまっているのかどうかは、自分がリンク付きでツイートしたものを改めて見直してみてください。もし「lin.is/」から始まるURLにリンクが変わっていたら、貴方もアプリ連携してしまっている事になります…。
リンクをクリックすると連携しないとページが見れないスパム仕様に
linkisを使っている人がツイートしたリンクはlinkisを連携しないとページを見えなくしてくるようです。
ページを開くとこのようなものを表示されます。
このパターンもあります。
表示されるものは時と場合によって異なるようです。たまに見かけると毎回異なっています…。
ここでTwitterにログインすると同じように貴方がURLをツイートするとすべてlinkisのものに変更されて、同じように貴方がツイートした総てのサイトも改変されて同じようにログインを強要してくるようになります。
だからこの「Login With Twitter」を絶対にタップしてはいけません!
だからこれ完全にスパムじゃないですか…本当にシャレにならないウザさを発揮しています…。
酷すぎるアプリになっているので、連携してしまった人はすぐに解除する事をオススメします。そしてみかけた人も絶対に認証しないように!
認証してしまうと貴方がフォロワーさんにまたこのスパムを撒き散らす事になってしまいますよ!
ある意味ではこのアプリを連携してしまうと、貴方自身がこのスパムアプリを撒き散らすウイルスの元になってしまうと言う事です…うーん非常にウザい…。
不具合を起こすサイトもあるらしい
動画でも出てきたんですが、Appleのページとかになると不具合を起こす例もあるそうです。
個人的にはこれはマジでやめて欲しい…いちいち各サイトの見れる部分が限られたりすると凄く腹立つんで…他のニュースサイトでもこういう表示されてめっちゃ腹立ちましたからね(笑)
linkisってどんなサービス??
リンクがどれだけ押されたかわかるサービスって事はわかりましたが、それ以上の意味はよくわかりません。
linkis経由のページを開くと自動的に認証ボタンが表示されてしまいます。そしてうっかりクリックすると「貴方がTwitterに投稿したリンクも全部linkis経由に勝手に書き換えちゃうぞ☆」って事みたいです。
だからそれただのスパムじゃないですか…。
このサービスを本気で使ってる人っているのかな…これがうっとうしいって思うのは、僕の心が狭いからなんだろうか!?
ですが本当にうっとうしいアプリである事は間違いないので、早めに解除する事を僕は推奨します。僕ならこれを連携して放置してる人はフォロー外しますよ…迷惑なので…。
linkisのアプリ連携解除のやり方
最初にまずはTwitterアプリから提携を解除していきます。
PCの場合は右上にある自分のアイコンをクリックして「設定」→左サイドバーにある「アプリ連携」を選択して、アプリ連携の許可をまず解除してください。
次にlinkisのサイトに飛ばないと行けません。
http://linkis.com/にアクセスし、もしアプリ連携をしている場合は右上の方にTwitterでログインしている状態になっているはずです。
赤枠の所が「logout」になっている状態だと、linkisに連携されている状態になります。
このログアウトを選択して「私は機械ではありません」をチェック入れて選択するとログアウトが出来ます。
ここまでやって初めて連携解除完了になります。
ログアウトに成功するとこのように「Login」と出るので、この状態になってたらOKです。
ちなみにこれモバイル(スマートフォン)からも同じ操作で解除出来ます。更にTwitterの連携の解除ですが、スマホからだとちょっと面倒になります。
スマホでTwitterのアプリ連携を解除する方法
スマホでTwitterのアプリ連携を解除するには、スマートフォンからPC版のTwitterにアクセスしなければいけません。面倒ですね…。
ブラウザを開いて「Twitter」で検索すれば最上部に出ます。そこに入ったらAndroidの場合は右上にある「︙」をタップして「PC版サイトを見る」をタップしましょう。後はhttps://Twitter.comにURLを切り替えればOKです。最初から手入力した方が早いかも…(笑)
後は右上にある自分のアイコンをタップ「設定」→左側にある「アプリ連携」→linkisのアプリ連携を解除でOKです。これで完全に解除可能です。
iPhoneの場合はちょっと面倒です。
Safariでサイトを開いたら上部URLをタップして、真ん中下部に出てきたメニューボタンをタップしたら一番下のメニューを左にスライドして移動させると「デスクトップ用サイトを表示」と出るので、そこをタップすればOKです。
いつからこんなにウザくなったんだ…以前より更にうざくなった気がします…。
とりあえずほとんどスパムなアプリになっているので絶対に連携しないように気をつけてください。