※画像と記事内容は一切関係ありません(笑)
コミュニケーションアプリの中で、日本ではダントツのシェアを誇る「LINE」がMVNOに参入する事が発表されました。
昨日家に帰る途中でTwitterで知って、電車の中で思わず「何ぃ!?」とか言う所でした…危ない危ない…(笑)
MVNO・格安SIMについての説明はコチラでどうぞ。

MVNO格安SIMとは?3大キャリアの乗り換えをオススメする理由
個人的には「LINEモバイル」は楽しみです。現状の僕は楽天モバイルを使っているわけですけど、LINEモバイルの料金体制などの詳しい点がわかったらちょっと乗り換えも検討したい所です…!!
スポンサードリンク
も・く・じ♡
LINEモバイルの現状わかっている特徴
LINEモバイルで現状わかっている特徴で特筆すべき点は以下の点でしょう。
「LINE」「Twitter」「Facebook」が使い放題。
日本人が主に使うSNSが基本的に使い放題と言うことになります。Twitterはともかく、LINEが使い放題というのは非常に魅力的です。
LINE通話も使い放題
LINEの公式サイトに書かれている発表によると、LINE通話も使い放題とされています。
【LINE】今夏を目処にMVNO事業「LINEモバイル」を開始することを発表
「Facebook」、「Twitter」の閲覧・投稿および、「LINE」でのトークのやりとりやタイムライン投稿・閲覧に加え、無料通話などが対象となります。
最後の部分ですね。このLINEで通話がし放題になるのなら、本当に通話SIMの存在価値が「緊急時の連絡」以外なくなるという事ですね…。
警察への通報、救急車の手配の時に必要…もしくは高齢者の家族と連絡を取る時に必要ってぐらいで、家族間や恋人間の連絡には全く問題がないという事になります。
個人的には文字での通信に関しては元々大して通信量が必要でないので「意味なくね?」って思ったんですが、通話も使い放題となると話が変わってきます。
外にいても延々とLINEで友人や恋人や家族と無制限に連絡が取れるなら、それはもう最強のサービスの一つになりそうです…自社製品があるって強いなぁ…と感じる所ですね…(笑)
ちなみに通信量についてはコチラでまとめています。

格安SIMのデータ通信量節約のやり方と最も浪費する行動まとめ
月額500円からLINE使い放題プラン
月額500円のプランの時点でLINEが使い放題になるそうで…それだと大半の人がそれでも十分になる可能性があるんですよね…。
これは相当強いと思います。まだ正式にサービスがローンチされているわけではないので何とも言えない部分でもありますし、今後変更になる可能性もありますが、現状では凄く期待できますよね。
むしろ現状で言われている状態のままサービスが開始されたら、一気に格安SIMではトップクラスになる可能性も高いですよね…実際僕もこの情報を見た時点で「めちゃくちゃ良くね?」って思ったので…(笑)
もちろん僕は現状は楽天モバイルで満足しているので変える気はありませんが、仮にもっとプランを安くする事が出来るなら…乗り換えも検討はします…。
LINEミュージックのデータ通信量も除外
LINEミュージックのデータ通信量が除外される事も、今回の発表で言われているそうですけど、これに関しては個人的にはどうだろうなぁ…って所です…。
僕はまだ音楽のストリーミング配信は使ってません…結局Google PlayミュージックもiTunesに入っている曲をデスクトップPC内で同期して使っているに過ぎません。
Androidスマートフォンではそのデータをダウンロードする事で、オフラインでも使えるようにしているに過ぎないので…。この辺りはどうかなーやっぱりAndroid使っている以上はGoogleのサービス使ってる方が便利ですからね…(笑)
でも仮にLINEミュージックも使っているヘビーユーザーの場合はこれほど嬉しいサービスはないのかも知れませんね。スマホの容量も抑えられるので。
LINEモバイルへの疑問点
ですが現状で疑問に思う所がいくつかあるので、それについても一応書いておきます。ただこれ実際にまだサービスが正式に発表されているわけじゃないので、何とも言えない所も実に多いんですけど…(笑)
僕が個人的に疑問に思っているのがデータ通信量除外のラインがどうなるのかちょっとわかりづらくなりそうな予感がする点です。
Twitterはどこまでが除外なのか?
面倒な事にTwitterのTLを見ていると、動画にしても「Twitter上の動画」「Vine上の動画」「YouTubeの動画」などが複数存在しています。
これらの動画が表示された際にどこまでが無料なのかなと…例えばTwitterアプリ上でYouTubeを開いた場合はどうなるのか?もしそこも無料になるならトンデモナイ事ですよね。
でも普通に考えたら「Twitterアプリ上で開いた他のウェブサイト分のデータ通信量は除外されませんよ」となるはず…たぶん…きっと…恐らく…(笑)
そうなるとどれがTwitterの動画なのか、Vineなのか、YouTubeなのか、全部確認した上で見ないと意味がないので…。
詳しい人はそれで良いと思う。スマートフォンに慣れている人はだいたい把握する術を持ってるでしょうし、何より「一応開くのはやめておこう」って判断も出来ます。
でもその判断が出来ないライトユーザーが引っかかってしまう可能性があるので…この辺りはどのラインまでが大丈夫で、どのラインまでが危ないのか、明確な線引と説明が必要になるんだろうなーとか勝手に思いました。
だってこれ、ネットに慣れてる人からすれば「あーあれわかりづらいよねー」で終わるかも知れませんが、慣れてない人からすると「Twitterは使い放題じゃなかったの!?詐欺じゃん!」とか言われそう…いやホントに…。
通信速度はどれぐらいか
誰もが気になる通信速度ですけど、これはまだ発表されてないので発表されないとなんとも…(笑)
でも楽天モバイルを使っている感じ、これぐらいでも僕の使い方だと全く問題がないので…大丈夫なんじゃないかなぁ〜とは勝手に思ってます。
ドコモ回線らしいから繋がりにくいって事はないでしょうしね。
ただLINE通話が使い放題なのに、LINE通話が使い物にならない通信速度だと話にならないので、そこは気になる点です。
この辺りはまた発表されたら追記修正します。
LINEモバイルは2016年夏にサービス開始予定…らしい
今回の発表によると今夏にサービス開始予定との事なので、とりあえずそれまではヨダレ垂らしながら情報を待ってみようじゃありませんか。
とりあえず自分でも気になったし、ちょうど最近格安SIMについて書きまくっていたので取り上げてみました。てっきり楽天モバイルの天下が来ると思って楽天モバイルにしたのになぁ…このタイミングでLINEモバイルが発表されるとは…(笑)
ちなみに今回の記事はあくまで現状わかっている事をまとめただけなので、正式にサービスが発表されたら全文書き換える…と思います、たぶん!やる気が残ってれば!(笑)