Chromebookを購入する際に「自分が欲しい作業が本当にChromebookで可能なのか?」と疑問に思う事はあると思います。
そこで今回は「Chromebookでこれも出来るよ」と言う意外な点などを紹介したいと思います。
たぶん大体の操作は代替となるアプリが存在しているので、ほとんどの作業がChromebookでも可能になっていると思います。
敢えて言うならメジャーじゃないアプリなどは、Chromebookでも代替アプリがない可能性はありますが、メジャーな機能はほとんどカバー出来ます。
少なくとも僕が使っている範囲ではほぼ問題があります。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
OfficeがChromebookで使えるか試す方法
実はExcelなどのOffice製品はChromeで提供されているアプリで簡単に代替が可能です。
試しに僕がメインPCで使っているExcelファイルを「Googleスプレットシート」で使ってみました。
( ・(ェ)・)つGoogleスプレッドシート
スプレッドシートはグーグルアカウントがあればそのまま使う事が出来るので、Chromebookを使わなくても自分のいつも使っている作業がそのまま可能なのか試す事が可能です。
スプレッドシートを開いたら左上にある「ファイル」→「ファイルを開く」を選択してください。
そこにあるタブの一番右にある「アップロード」を選択すると、自分のPCにあるファイルをアップロードする事が可能です。
そこで自分が使っているExcelファイルを読み込ませてみましょう。特殊なコードなどを使っている場合は読み込めない可能性もありますが、普通に使っている分にはそれで実はExcelファイルを開けます。
僕はそれで自分が使っているExcelファイルは編集や閲覧が可能である事を確認済みです。
当然ですが確認した上で僕はChromebookを購入してますよ。
他のOfficeも全部代替アプリがある
実はこれらに関しては、Chromebookのヘルプにも全部書かれています。ヘルプは「Ctrl + ?」でいつでも開けます。
Microsoft PowerPointに関してもGoogleドキュメントや、代替アプリで開く事が可能になっています。
これらに関してはChromeの拡張機能から探す事が出来るので探してみると良いと思います。
もちろん正規品が使えないのは痛い点でもあるので、Officeをメインに使う人にはちょっと微妙な端末なのかも知れませんね…。
Chromebookで使えないもの
ここではChromebookでは出来ないものについても紹介しておきます。
ただ「同じソフトは使えないが、同じ事は出来る」のも事実です。
スカイプは使えない
スカイプは使う事が出来ません。ですが代替品としてはGoogleのハングアウトなどで同じようにインスタントメッセージやビデオチャットを行う事は可能です。
またLINEは普通にChromeで拡張があるので実は使えます。
iTunesは使えない
iTunesを使う事は出来ません。ですがメインPCでiTunesをGoogle Playミュージックに同期させる事で、音楽は普通に聴く事が出来ます。
Google Playミュージックに入れておけばバックアップにもなるので、個人的には一石二鳥になるからオススメです。
Photoshopは使えない
ChromebookではPhotoshopが使えません。
代わりになるアプリは一応あります。ですが画像編集はかなり重いので、それならまだChromeリモートデスクトップを使う方が楽です。

「Chromeリモートデスクトップ」設定のやり方と使ってみた感想
4GBメモリでも画像編集はもたついたので、僕はどうせやるならリモートデスクトップの方がサクサク出来ると思います。ただし通信量を考えてWi-Fiが必須になりますが…。
ブラウザのGoogle Chromeでテストしよう
実はChromebookで出来る事と出来ない事は、ブラウザのGoogle Chromeでテストする事が簡単に可能になっています。
だからChromebookをテストする前に、Google Chromeの拡張機能などを試してみましょう。そうすれば総て答えが出ます。
僕はChromeの「スプレッドシート」がOfficeのExcelの代わりになる事を知りませんでした…試しに使ってみて「何これ便利じゃん!」とビックリした次第です…。
今ではGoogle Analyticsのデータをアドオンで自動的にスプレッドシートに打ち出してグラフ化して、そっちで知りたい情報をチェックしているぐらいです。
結構そうやって新しい使い方を見つける事も出来るので、普段Windowsでやっている作業がChromebookでも可能なのかどうか、実際にチェックしてから購入を検討する事をオススメします。
Googleのサービスを好んでいる人は大丈夫な可能性が高い
僕のようにGoogleのさ~ビスを好んで使っている人の場合は、大体代替品も使えると思うので問題ないと思います。
逆にChromebookからGoogleのサービスに乗り換える価値もあると思います。それぐらい無料で使えるものも多く、便利なものも多いです。
僕もスマートフォンを改めて使うようになって、AndroidのNexus5Xに切り替えてからGoogleのサービスへの移行を強めてますけど、PCでもGoogleのサービスを良く使っていたので互換性の高さから気に入ってます。
出来る作業と出来ない作業を見極めてから購入の検討を
先日から何度も書いてますが「用途を限定する事で作業が捗る」のは本当に事実です。僕も自分でやってみるまでは「そんなわきゃねーだろ」って思ってましたけど、本当に捗って仕方ないです。
そういう意味でもChromebookはオススメです。
また安価であるのもChromebookの最大の魅力です。その上で起動が実に早いのだから個人的には最高です…!!笑
ただこの「自分がChromebookでやりたい作業」がちゃんと出来るのかどうか、そこは「Google Chromeで出来るかどうか」で見極める事が出来るので、そこさえクリア駅タラ購入を検討して良いと思いますよ!!
そもそもやりたい作業が出来なかったら買う意味ないですしね…笑