
元々Google HomeとMiniも持っていましたが、先日発売されたGoogle Nest Hubも買って使っています。
正直「ディスプレイがついたぐらいで大差はないだろうなー」と思いつつも買ったんですけど、予想以上に良くてビビリました。
ってわけで早速紹介していきます、動画でも紹介しているので良かったらそちらも是非。
発売からずいぶんと経ってしまいましたが、遅ればせながらレビューしたいと思います。動画でもやってますが。
スポンサードリンクも・く・じ♡
Google HomeとNest Hubの違いは?
Nest HubとGoogle Homeの違いは当然ディスプレイにありますが、ディスプレイがあるというだけでとっても便利になります。
サクッと紹介するだけでも。
- 自分の発言が文字で表示されるので聞き取りミスがわかりやすい
- Google Play Musicで歌詞が表示される曲がありとても便利
- 常時フォトフレームとして使う事が出来てとっても良い
- やっぱりディスプレイは正義
というわけで「やっぱディスプレイは正義」と改めて思うわけでございました。
特に個人的に大きいなと思ったのは「発言が文字で表示される」という点です。
発言ミスがすぐにわかる
Google Homeなどのスマートスピーカーでよくある事が、自分の滑舌の悪さから「すいません、よくわかりません」と返答を受ける事です。
この際に「本当に答えられない指示だった」パターンと「滑舌が悪くて正確に言えていないだけ」の2パターンに分かれます。
どっちかわからないから何回か言い直す必要がこれまであったわけです。ですがNest Hubの場合は自分が喋った内容が文字で表示されるので、すぐに確認可能となっています。
これがとってぇ~も便利なんです…。
歌詞を表示してくれるのが凄く嬉しい
Google Play Musicでは歌詞を表示してくれます。
洋楽では大半の曲が歌詞表示機能があるので、とっても便利。邦楽だとちょっと数が少ないので困る事が多いんですけど…(笑)
邦楽がもっと対応してくれたらね…もっと楽しめるんですが…どうなるんざましょ。
曲によってはYou Tube Musicで動画も流れる
例えば最近流行っているKing Gnuの「白日」という曲ですが、これを流すと何故かYou Tube Musicでも動画ごと流してくれます。
僕は最近King Gnuさんにハマっているので、よく「 King Gnuの白日流して」と指示を出すんですが、動画で流してくれます。
なんだかんだ嬉しい動画での表示…(笑)
もうスマートスピーカーなんて要らない
これマジで思うんです、もう「ただのスマートスピーカーなんて要らない」って。
今更Appleが二本でも Home Pod出すらしいんですけど、個人的には「ディスプレイは必須だな」と今回感じたんです。
もちろんAppleユーザーにはHome Podも良いとは思いますが、個人的にはこのNest Hubの良さを知ってからだと「いやー音がどんだけ良くてもなぁ…」と思ってしまいます…。
もちろん音が良いに越した事はありません。僕も音が良いNest Hubが出るならそっち絶対買いますよ、基本は音楽を聞いてますから。
でも総てにおいて音だけじゃなくて文字も出してくれるの、マジですっごい便利なんです…。
なので個人的にはもう「ただの」スマートスピーカーは要らないかな~って思いました…画面もある方がすっごく便利です…。
リビングに1台置いておきたい
とりあえずNest Hubは家に1台は置いておきたい。もちろんスピーカーのみでも良い場所にはGoogle Homeでも置いておけば良いかも知れません。
でもリビングに1台置いておくとそれだけで生活がとっても楽になります。
料理をしながら、洗い物をしながら音楽をかけてもらえます。
ただ僕の滑舌が悪すぎて「King Gnuの曲をかけて」って5回ぐらい言って、ようやく正しく認識されたのはここだけの話です。
これに関してはもうどうしようもないですね…(笑)
でもマジでNest Hubは最高に良いです、オススメ!!