メインPCは常にデスクトップな僕が、デスクトップPCを使っているメリットについて紹介したいと思います。
デスクトップの良さはやっぱり色々な組み合わせを考える事が出来る点だと思うんですよ。
ノートパソコンやタブレット、スマホとどう違うのかそれについて紹介したいと思います
スポンサードリンク
も・く・じ♡
デスクトップPCは総ての部品を分割する事が出来る
スマートフォンもノートパソコンも、一応分解出来ない事はないです。
でもそれは正真正銘の「分解」です。完全に中身を開けて別の製品に変える事も出来ないでもありませんが、ノートパソコンはそもそも総て一つでセットになっているものです。
キーボード、ディスプレイも一緒になっており、そのどれかが壊れたら本体そのものを修理に出さないといけません。
この点がデスクトップPCとの大きな違いになると僕は思います。そして僕がデスクトップPCを好んでいる大きな理由の一つです。
デスクトップPCは好みでカスタマイズしやすい
例えばデスクトップPCの場合は、キーボードもディスプレイも自由にカスタマイズをする事が出来ます。
どのようなキーボードが好みかは人それぞれで異なると思います。僕はノートパソコン的なものよりも、純粋なデスクトップPCのキーボードを好んでいます。特にキーストロークが深いものの方が良いんですね。
ただChromebookを購入してからはちょっとノートパソコン的なキーストロークが浅いものの方が打ちやすい気がしてきています…笑
これまで愛用してきているのがこのキーボードです。
このキーボードが実に素晴らしくてですね…こればっかりはもう手放せないですね。ただ僕はもうこれ5年ぐらい使っているので、奥さんのと比べるとちょっと打った感覚が異なってきているので、そろそろ新品に変えた方が良いのかなぁ…とも思いつつ…笑
でもこうやって「使い続けるのも、買い換えるのも自由」なのがデスクトップPCの魅力だと思うんです。
一部が壊れたら買い換えれば他のものは継続して使える
例えばノートパソコンにしろ、スマートフォンにしろディスプレイが壊れたら本体ごと修理に出す事になるじゃないですか。その修理費がいくらになるのかはわかりませんが、個人的ンは大事なデータが入ったPC本体を修理に出すのって怖いんですよ。
どうしても情報流出の危険性を考えてしまうので、HDD関連の本体が故障したら「良いやもうHDDをまるごと破壊して捨てよう」となるんです…。
でもデスクトップの場合はディスプレイもキーボードもマウスも別なので、各々高級品を使っていてもそのまま使い続ける事が出来るじゃないですか。
これが個人的には最も良い点だと思うんです。
物持ちが良い高級品を買っても安心して使える
仮にディスプレイを高級品にして、数万円のものにしたとします。下手したら数万円も支払えばノートパソコンだって買えてしまうかも知れません。
ですがそのディスプレイを何年も使い続ける事が出来れば、それで良いと思うんです。仮に5万円のディスプレイでも5年使えば1年間1万円で使えるわけですからね。
キーボードだって僕のは2万円ぐらいしましたが、もう5年以上使っているので…年間で考えると随分安い費用になるものです。むしろこのキーボードのおかげで指や手首の腱鞘炎が凄く良くなったので、十分に2万円以上の価値があると思います。
やっぱり指に優しいものが一番だなと思うわけです。
安物はすぐ壊れる
これはもうデスクトップPCとかに限らず、ノートパソコンでもそうだと思うんですけど、本当に安物はすぐ壊れるんですよね…。
だから出来れば良いものを買った方が良いって僕は思います。やっぱりなんでもそうですけど「安かろう悪かろう」は間違いないです…ただあまりにも消耗が激しいものだと、高いものを買ってもすぐ壊れる可能性があるのでその点は困ったものですけど…。
デスクトップPCも本体に関してはあまり高級品を買おうとは思わないですね…毎日使っているとすぐに消耗して壊れるんで…僕は本当にすぐに壊します…笑
ただディスプレイやキーボード、マウスに関しては良いものを購入するとそう簡単には壊れないので、そっちに関しては多少は良いものを買っても良いって経験上思います。
ノートで高級品を買って壊れると笑えない
僕の場合は一番の懸念がタイピングです…入力する文字数がかなり多いです。毎日何万文字も入力しているわけでして、それを毎日ずっと休みなく続けているような状況なので、どうしてもキーボードの消耗が半端ないんですよね…。
一応今使っているRealforceのキーボードは5年以上壊れていないので安心なんですけど、ノートパソコンでキーボードが壊れたらもう笑えないじゃないですか…だから個人的にはあまりノートパソコンにお金をかけたくないんですよね…。
どうしてもノートパソコンをサブ機にしたくなる理由もこれですね僕は。
デスクトップをメインPCにしてお金をかける理由
デスクトップPCは遊びにも使うし、仕事にも使うような感じで僕は使っています。
だからゲームをする事もありますし、仕事でも使うので極力良いスペックで快適に使いたいんです。
そして上記した通り、一つが壊れても他のものは継続して使い続ける事が出来るので、だから僕はデスクトップPCにはお金をかけても良いと思っているのです。
ディスプレイは複数使う
僕は動画を見ながら作業をする事もあるので、そういう時のためにディスプレイは2つ準備してあります。それもデスクトップPCの良い点の一つです。
ただこれは別にディスプレイさえあれば、ノートパソコンと繋いで複数ディスプレイにする事も今は出来るんですけどね…笑
実はChromebookでもそのような使い方をする事は出来たりするので、そうやって使うのも手です。
キーボードは使いやすいものを選ぶ
僕が使っているのは上記した通り「東プレ Realforce」です。これは高い代わりに指に優しいキーボードなので非常に重宝しています。
ただ今回Chromebookを購入して思ったのは、ノートパソコンの方がキーストロークが浅いので良いのかなぁ…って所です…笑
出来ればもっと軽いものの方が良いって思ってるんですけどね…その辺りは高級品じゃないとダメか…笑
なんにせよキーボード自体も自分が良いと思っているものを使っているのが一番って事です!笑
マウスも使いやすいものでこだわる
僕の場合はブラウザの移動などがしやすい方が良いので、マウス自体にも一応こだわっています。
僕がいつも使っているのはLogicool(Logitech)のマウスです。キーボードは使いませんが、マウスはLogicool一筋になっています。

ロジクールマウスMX Masterを使った感想と評価
マウスもあるのとないのとで操作の快適さが大きく異なります。今ではノートパソコンの場合はタッチパッドが凄く使い勝手が良くなっているので問題ないがないのかも知れません。
でもデスクトップPCではマウスジェスチャーだけだとそこまで使いやすくはならないので、個人的にはこういうちゃんとしたマウスがあった方が良いと思います。
本体もある程度の性能にこだわる
デスクトップ本体の性能もこだわった方が良いと思います。
下手にそこらで買うとあまり良いスペックで購入する事が出来ませんが、個人的にはちゃんとした専門店で購入する事をオススメします。
僕がいつも購入しているのはドスパラです。
ドスパラだとカスタマイズが可能なのが個人的に気に入っている点です。単純に最初に友人に教えてもらった店がここだったってのもあるんですが…後はそのまま「慣れたから」とドスパラで購入し続けてます…笑
家で使うならデスクトップが最強
もちろん家の中でも別にスペックを求めていない人だったり、一箇所で使うわけじゃなくて色々な場所で使いたい人はノートパソコンの方が良いとは思います。
でもやっぱり一箇所で使うならデスクトップパソコンの方が良いと思います。スペックも高くできるし、色々な製品を使う事が出来るので、個人的にはやっぱりデスクトップが最強だと思います。
ってわけで今後も僕はメインPCは確実にデスクトップPCにすると思います。
ただ僕はもう昔ほど高スペックなPCが必要と言うわけではないかもしれませんね…笑
でもゲームをやる人だったり、色々と管理したい人はデスクトップPCがある方が絶対に良いって思いますよっと。