Chromebookを購入して約一年が経過しました。正確には10ヶ月間、平日はほぼ毎日使ってきて感じた事を改めてまとめたいと思います。
そしてやはり感じてしまった問題点も紹介するので、Chromebookをこれから買おうと思っている人の参考になればと思います。
とりあえず感じたのは「充電はUSB Type-Cで済ませられるものが最強!」って事です。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
Chrome OS自体には満足している
Chrome OSはWindows一筋で生きてきた僕には結構良かったです。
操作方法がWindowsに近い点が多く、ちょっとしたショートカットも少なくともHPのChromebookではほとんど同じだったからです。

「HP Chromebook11G3」を2万円で購入した感想
キーボード配列も近く、Ctrlキーの位置も同じなのでWindowsに慣れている僕にとってはこれが結構ありがたいんですよね。
HP Chromebook11 G3を使って感じた不満点
また実際に使ってみてどうしても感じてしまうのは、Chromebookは安価な代わりにスペックが低いので、どれだけChrome OSが軽くても重さを感じてしまう点です。
そうなると「もう少しだけスペックを高くしたい」と言う要望が出てきます。僕が購入した「HP Chromebook11 G3」はどうしてもスペックが低すぎるんです。
僕はタブを常時10個以上開きたくなってしまう。色々と調べ物をしたり、必要なページを開いているとどんどんタブが増えてしまう傾向にあります。
そこで少しでも動作が重くなるとイラッとするんですよね…。
充電器がデカすぎる
本体が軽くて小さいのは問題ないんですが、ところがどっこい充電器が重くて大きいんですよね。
外に持ち歩く際にこのでかい充電器を持ち歩く事になります。充電器がないといざ充電が切れた時に困りますし、毎日8時間使っていると途中で充電が危うくなるので…充電器は持ち歩かないと無理です。
僕はスマートフォンがNexus5Xなので、どうしてもUSB Type-Cで充電出来る方が良いんですよね…その点MacBookはそれが可能じゃないですか、その時点で僕の持ち物が一つ減るんですよ。
常に色々な場所に移動するようになっていると、これが一つ減るだけでも鞄に空きが出来るので、その差は大きいです。
キーボードがうるさい
僕もタイピングがうるさいタイプであるのも事実ですが、外で作業するようになってから音を一応気にしてはいるんですね。
そこで試しにゆーっくり押すようにしてみたら、スペースキーが「カチャカチャ」言う事に気付きました…変換する度に押すボタンだから…かも知れませんが、これだと凄くゆっくり押しても意味がありません。
個人的にはそれが痛いなぁ…と思うわけです。外で作業していると近隣の人への迷惑を一応気にかけているんですけど…音がうるさくなると申し訳なくて…。

タイピング打鍵音がうるさい人にオススメな改善方法は「指を添える」
すぐにカチャカチャ言うキーボードだって事は個人的には大きなマイナス点でした…せめてポコポコってぐらいの音にして欲しいです…。
スペースキー以外は案外悪くない打鍵音なんですけどね…そこが勿体無い…やはりその辺りはある程度の料金をかけないとダメなのかなーと感じています。
ディスプレイが荒すぎる
HP Chromebook11 G3だと、解像度が1366×768になっているんですよね…それだと画面が荒くて、見ていると目が疲れてきてしまいます…ある程度解像度が綺麗だとそういう事はないので…。
常に見続けるディスプレイだと考えると、ちょっと個人的にはこれはいただけません。目は僕らの生命線なので、そこを傷めつけるような仕様のものを使うのはあまり得策じゃないですよね…。
求めているものがMacBookに詰まっている
困った事にやはり僕が求めているものがMacBookに詰まっているんですよね…。
- ディスプレイが綺麗
- USB Type-Cで充電が可能
- 軽い
- 小さい
- そこそこのスペックはある
って点を加味すると実はMacBookが僕にとってはベターなラップトップって事になってしまいます…うーん、でもOSが僕はApple製品があまり好きじゃないので…出来れば避けたいんですよね…。
Chromebookのハイエンド機が日本でも欲しい
海外ではpixelも発売されているわけですが、日本では発売されていません。
そもそもChromebook自体があまり日本では発売されていません…HPやacerからも、現状よりもっと良いChromebookが出ているのに…日本では発売されていないので、どうしても欲しいなら輸入って事になってしまいます…。
でもChromebookでハイエンドモデルを探すと、大体13インチ以上になってしまうのが辛い所です…。11.6インチでサイズ的には十分なんですよね僕は…。
その点でもMacBookは12インチで軽いってのが素敵…これがない以上は、MacBookの新型が出たらちょっと購入を検討しようかなー?と思っています。
現状だとMacBookが第一候補に
VAIOも考えたんですが、充電器が結局大きなものが必要ってなると…じゃあいらないかなって思うんですよね…。
自分の要望に沿ったラップトップを探す旅にしばらく出る事になりそうです…多少高くても良いから、これだと思ったものがあったらもう買おうと思ってます…。
作業が滞る方が馬鹿らしいなーって最近感じてきました…(笑)
結論:仕事で使うなら高級機の方が良い
当たり前ですけど、仕事で使うなら「それを使って金を生み出す」わけなので、そこで金をケチってはいけませんね…。
特にブロガーだったり、アフィリエイターだったりする場合は、個人事業主になっちゃうのでぶっちゃけ経費なわけですし…事業のお金をケチっても仕方ないなぁ…と考えを改めました…。
と言うわけで、Chromebookの新型は日本で発売される事がほとんどないので、もう諦めてMacBook買おうかなぁ…と思ってます…スマホがAndroidで気に入っているので、できればGoogleの製品で固めたいんですけどね…無理だろうなぁ…。
すっごく大雑把に言うと、Type-Cで充電が出来て、13インチ以内で、そこそこキーボードの打鍵が良くて、ディスプレイが綺麗で、メモリ8GBあれば良いんですよ…無いかなそういうの…(笑)