パソコンの性能を調べる時によく出て来る名称の一つである「CPU」ですが、皆さんはCPUについて御存知でしょうか?
今回はこの「CPU」について紹介したいと思います。CPUの意味と、性能が良いとどういうメリットがあるのか?
スポンサードリンク
も・く・じ♡
CPUとは?
CPUは「Central Processing Unit」の略です。プロセッサーとも呼ばれます、紛らわしですね。
人間に例えると脳味噌って事になります。このCPUが良くないと端末の性能が良くなりません。
GHzとMHzって何?
よくある「◯GHz」「◯MHz」ですが、これは要するに「数字が大きい程性能も高いよ」って意味になります。
ちなみに1GHz(ギガヘルツ)は1000MHz(メガヘルツ)になります。これは容量の時と同じですね。
今は可変性のものがあり、不要な時はGHzを抑えて、必要な時は増える…と言う感じで働く事もあります。
「最大時2.4GHz」と書いてあるのは、あくまでMAX数値と言う事になります。
コアの数って何?
コアは簡単に言うと脳味噌の数です。
2つなら「デュアルコア」
3つなら「クアッドコア」
などの読み方をします。
このコアの数も単純には「多い方が凄い」と思って大丈夫です。
ただし性能が高ければ高いほど、消費電力が増えますし、ものによっては発熱性も高まるのでそこも考慮した方が良いかも知れません。
IntelとAMDの違いは?
CPUのメーカーはIntelとAMDのものが存在します。
どうしても僕は「インテル、入ってる」って言いたいのでIntelのものしか使った事がありません。
大体一般的にはIntelの方が多いと思います。それ以外のCPUがある方が珍しいような…。
CPUの種類について
CPUにも色々な種類があります。ハッキリ言って多すぎてわけがわかりません。
なので初心者向けにわかりやすく「ハイパフォーマンス用」「廉価版(安い)」の二種類に分けて紹介したいと思います。
ハイパフォーマンス
Core i7・i5・i3シリーズが最も有名です。ただこれにも4000・5000・6000などの種類が存在します。
数字が大きい方が新しいと思って頂いて大丈夫です。
ちなみに順番的は数字が大きい方が良いのはi7>i5>i3の関係性でも同じ事です。
ハイパフォーマンスを求めるならi7シリーズを購入する方が良いと言う事になります。
廉価版
Core i3やCeleron、Pentiumがコレに値します。
性能の良い順番的には以下のような感じです。
Core i3>Pentium>Celeronと言う順番になりますね。
つまりCeleronが一番安価だという事になります。
初心者が知っておくべき事なんか大体こんなものです。
ちなみにマニアックな事を言い出すと、型番の最後にTやSがついたら省電力とかそういうのもあります。
でもそんな面倒な部分まで気にする必要はないです…笑
用途によって必要なスペックを選ぶ
ここからは用途によって必要なスペックについて紹介したいと思います。
簡単にCore iシリーズで説明するとこのようになります。
ブラウジングと動画視聴がメインの場合
ブログ編集・ブラウジング・動画視聴程度がメインの場合は、Core i3で十分だと言えます。
安価なCPUになるので、価格を抑えて購入する事が出来ます。自分が使わないオーバースペックなどは必要ないのです。
自分の用途によってPCのスペックを合わせる事が大事ですよ。
画像編集をバリバリやる場合
Core i5が必要になってくるのは、画像編集などをする人になってくると思います。
ブロガーだとしても複数の画像を一斉に編集したい人は、Core i5ぐらいの方が良いかも知れませんね。
一眼レフなどのカメラが趣味で、画像の変種もバリバリする人はCore i5ぐらいを購入した方が良いでしょう。
開発や3Dゲームをバリバリやる人
ゲーミングPCや動画編集やエンコードをバリバリやりたい人の場合は、Core i7が必要になってきます。
僕も一時期動画編集をちゃんとやってて、そういう時はCore i7を使っていました。
今となってはそんなものは必要なくなってしまったので、Core i5を使っています。
CPUは動作の基本
CPU選びは動作の基本となりますが、そこまでヘビーに使う人でもなければ、Core i5でも十分なスペックになると思います。
Core i7が必要なのは本格的にPCを操作する人か、ゲーマーだけです。
3DのPCゲームをガンガンやる人にはCore i7があって損はないと思うので、そういう人はスペックを求めた方が良いでしょうね。
ただ普通に「とりあえずPCを買いたい」「PCを触ってみたい」って人はi3でも良いと思います。
普通に使うぐらいには全然スペック必要ありませんから…。
ちなみに僕がサブ機として使っているChromebookですが、CPUは今回紹介した「Celeron 」です。
それでもYou Tube流しながらGoogle Playミュージックを聴きながらブログ編集ぐらい出来ますからね。
ただ画像編集をするとちょっと重くなるので…Celeronで画像編集はちょっと厳しいですね…笑
とまぁこれを基準に考えて頂ければ多分大丈夫だと思います!たぶん!