僕もほぼ毎日自宅で使っている「Chromecast」ですが、海外では2015年9月に発売された第二世代のChromecastがとうとう日本国内に対応しました。
You Tubeにて第二世代のChromecastの日本語動画が既に公開されています。日本語動画がわざわざ公開されたのに「まだ発売しませんよー」なんて事はないでしょう!たぶん!笑
【追記】
2016年2月18日から発売開始です。いきなり来てました。
既にChromecastについては僕は記事にしているので、では第一世代と第二世代では何が違うのか?それについて紹介したいと思います。

クロームキャストは動画をよく見る家族持ちにオススメって話
ちなみに第二世代も購入して結局記事書いてます(笑)

Chromecast第二世代レビュー…11ac対応で快速になった
スポンサードリンク
も・く・じ♡
第一世代と第二世代の大きな違いはWi-Fi回線
第一世代と第二世代での大きな違いは、Wi-Fiの回線となります。
第一世代では「IEEE802.11b/g/n」までの対応となっていました。要するに2.4GHzまでと言うことです。
ですが第二世代は「IEEE802.11ac」に対応しています。これによって5GHzもカバーしてくれます。
このWi-Fi規格についてはちょうど先日記事にしたのでこれを確認してみてください。

無線LAN規格とは?最新規格が使えるかどうか買う前に必ずチェック
第一世代はWi-Fiがネックだった
僕が使っている第一世代のChromecastでは、Wi-Fiの電波が弱くて困っていました。
再生中に動画が固まる事もあるし、遅くなる事もありました。それは単純にWi-Fiルータからテレビまでが遠いから…という問題もありますけどね。
でも僕と同じような問題が起きている人にとって、第二世代は凄く魅力的だと思います。電波が強くなりさえすれば…たぶんもっと快適に動画が見れるようになるはず!
発売されたら買うつもりなので、その時はささっとレビューも書きたいと思います。
ChromecastはAndroidユーザーにはベターな選択肢
Androidを使っていると、Chromecastは実に使いやすいスティック型PCだと言えます。
テレビに既にセッティングさえしてあれば、後はテレビをつけてAndroidの通知欄を上から引っ張り出します。
赤枠で囲った部分がChromecastにつなげるマークなので、ここを押せば即座に繋ぐ事が出来るのです。
先日遊びに来てた義弟に、娘の画像を見せようと思ってGoogleフォトを繋ぐためにこれを繋いだら「ちょwwそんな一瞬でテレビに繋がるのw」って驚いてました…知らない人からすると驚くぐらい、スムーズに繋がります。
Googleフォトを見るのが楽しくなる
僕はいつもGoogleフォトをChromecastで見るようにしています。
これがまた楽しいんですね…娘の習い事で撮影許可されている部分とかも動画で撮影してきたらChromecastで家族全員で見たりしています。
家族で遊びに行った際の動画とかも、よくChromecastで見ているので、この動画を見る時の速度が安定するのは凄くありがたいんです。早く発売されて欲しいですね…。
これで第二世代に切り替えても動画が止まるようなら…もう完全にGoogleフォトがダメって事になるので、そしたら大幅に記事を書き換えないといけません…ワッハッハ…。
でもやっぱりAndroidなどのGoogle製品やGoogleフォトのようなサービスには、Google製品で対応するのが一番ですからね…笑
2016年2月18日から発売
それにしてもいざ発売されるとなると凄く楽しみになってきました。やっぱり新しいガジェット買うの好きなんですね僕はね…笑
2016年2月18日から発売開始となっていました。近くの電化製品店に電話してみたら「ありますよー」と返答を頂いたので、ちょっと買ってこようと思います…!笑
楽天などでも既に発売が開始されていました。