遅れながらChromecast ultraを購入してみました。
購入した理由は4Kテレビでどれだけの威力を発揮するのか?
そして最大の狙いはGoogleフォトが高画質かつ軽く動作したりしないか?という点でした。
Googleフォトに関してはちょっと微妙でしたが、You TubeやNetflixを4Kで楽しみたい人には必須のアイテムとなっていますよ!
も・く・じ♡
4KとHDRに対応したChromecast ultra
Chromecast ultraは4KとHDRに対応しておりイーサネット(有線LAN)にも対応しています。
これが強みではあったんですが、実は我が家には2つの懸念がありました。
4KのAndroid TVを持っている
僕は4Kのandroid TVを既に持っています。これにも一応Chromecast built-inが搭載されているので、実はこっちで4Kは見れるんです。
ただこのAndroid TVのChromecastですが、Chromecast2にすら劣る性能となっています。全体的に僕が買ったAndroid TVは性能が悪い。
Googleフォトを飛ばすにしても、Android TVに飛ばすと動画がカクカクしてしまいます。そこでChromecast2に飛ばすとまだカクカクはせずスムーズに見れるぐらいの性能差があります、なんぞそれと…。
なのでちょっとChromecastultraに期待したわけです。一応ハイエンドモデルなので、ええやろと…。
Wi-Fiの速度は十分早い
以前から自宅のネット回線速度には気を使ってまして、僕はプロバイダを変更する事で改善に成功しています。
これがあるので「別にイーサネット(有線LAN)要らないんだよな」って状況だったんです…。
だからあまり恩恵を受けられない可能性がありました。そして実際にそうなりました…(笑)
4Kコンテンツは問題なく視聴可能
ただ繰り返しますが、You Tubeなどの4Kコンテンツは問題なく視聴可能で、非常に綺麗でした。
よくある4Kの花火動画なんかも再生してみたんですけど綺麗でしたよ。ただこれは別にAndroid TVのChromecast built-inでも視聴可能なので、僕からすればあまり変化がないという事になってしまいました…(笑)
こういう動画ですね。こういう4K動画を見ることは普通に出来るので、これまでのChromecastを使っている人には全然良いと思います。
不満点はGoogleフォトのみ
結論として、Googleフォトの改善はあまりされませんでした。
You Tubeの映像はしっかり4Kで再生されていますし、他の動作は問題ありません。ですがそれはChromecast built-inでも実は同じでして、Googleフォト以外は案外良いんですよ。
ただGoogleフォトに関しては動画が綺麗になったわけではありませんでした。
元々Googleフォト自体がそこまで綺麗な動画や画像に対応しているわけではないので、コレに関してはまぁ仕方ないのかなと…。
Googleフォト自体が高解像度に対応してくれるなら話は変わってくるとは思いますが、現状で既にサーバーが弱すぎてちょっと重いファイルにすると読み込みが遅かったり、不具合が目立つサービスなので…凄く便利なんですけど、無料である以上はこの辺りは仕方ないのかも知れませんね…。
ただし安定感は上がった
ただbuilt-inとは違って、Chromecastultraではカクカクすることはなかったので、Chromecast2同様快適に見ることは出来ています。

Chromecast第二世代レビュー…11ac対応で快速になった
ちなみに4Kモニターでないなら、無理せずChromecast2でも問題ないですね。安定感は確かにultraの方がありますけどね。
そういう意味では安定感などを求めるなら全然ありかなー?って気はしないでもありません。
Chromecast Ultraで出来る事まとめ
- スマホの画面をテレビに映す
- You Tubeなどの動画コンテンツをテレビに映す
- グーグルプレイミュージックの曲をテレビから流す
- Google Homeから音声指示でYou Tube再生や操作が可能
- Google Homeから音声指示でテレビのON/OFFも機種によっては可能
動画視聴がメイン
Chromecastは基本的には動画視聴がメインとなっているので、その動画視聴をするために使う事になります。
最近はYou Tubeでも4K動画が増えており、更にNetflixに至ってはオリジナルドラマの大半が4Kに対応しておりまして、4K動画も視聴可能だと非常に快適に楽しむ事が出来ます。
そういう意味ではYou TubeやNetflixを楽しむならChromecast Ultraは非常に良いです。
特にNetflixを見るようになってからは4Kの恩恵を受けまくっているので、Androidを使っている人には強くオススメしたいですね。
Google Home派には音声操作も可能
Google Homeの記事でも書いてありますが、音声で操作が可能になります。
コツは「キャストで○○」って指示する事です。例えば「キャストの電源オフ」と言えばテレビの電源を切る事が出来るし「キャストの電源オン」って言えばテレビをつける事も可能なんです。
これらが可能になるので、やっぱりAndroid持ちにはオススメって事になりますね。同じメーカーで揃える事で互換性が強くなっていきます。
逆に言えばAmazon Echoを持っている人はFire TVにした方が良いって事になります。
これらに関しては完全に好みによって異なります。僕はGoogle製品に固めているので、Googleがメインですね。
4Kコンテンツを楽しむためのChromecast Ultra
無印のChromecastはあくまで「スマホの画面をテレビに映すもの」「ネットの動画コンテンツをテレビに飛ばす物」でした。
それを更にハイパワーにしたハイエンドモデルがChromecast Ultraになります。あくまで4Kテレビを持っている人が大前提になります。
もしくは4Kディスプレイだけを買って、そこに飛ばしたい人ですね。地上波の放送を見ない人にはそれで十分って事になります。
あくまで4Kコンテンツのために存在するものなので、4Kのディスプレイやテレビを持ってない人は普通のでOKです。
Google製品が好きな人にはベター
あくまでGoogle Homeを使っていて、Googleフォトを使っていて、そして4Kテレビを持っている人にはChromecast ultraはベターでしょう。
もちろんスマホもAndroidの方がなお良いですよね。それならセットアップも非常に簡単ですし、買って全く損はないと思いますよ。
ただ僕のようにAndroid TVを持っている人の場合は微妙かも知れません。4Kコンテンツは元々見れるので…ただbuilt-inは重いから微妙かな…(笑)
Google製品にこだわりがない場合は、個人的には別にFire TVでも一緒かなぁ…ってのが正直な所です。少なくとも旧型だとFire TVの方が安定してましたからね…。
個人的に残念なのは、現状Googleフォトを良く映す手段がない点ですね…もう少し何か改善が出来れば嬉しいけど…ただ少しでもChromecastのパフォーマンスが上がったのは喜ばしいかな!(笑)
少なくとも以前よりはGoogleフォトを見る際に快適になった気は…します…たぶん…。