楽天モバイルの解約について質問を受けたので、実際に行う手順や気になる情報についてまとめておきたいと思います。
僕が最も気にしたのは解約金です。携帯電話業界は解約についてめちゃくちゃえげつないイメージがあるので、楽天モバイルはどのようなえげつない制限を設けているのか、それも調べました。
実際に調べてみたんですが、3大キャリアに比べて特別難しいと言う事もなく、むしろ解約金に関しても大幅に規制がゆるくなっているので、解約しやすくなっています。
ただSIMカードの返却はめんどくさそうです。
スポンサードリンク
も・く・じ♡
楽天モバイルで解約時にかかる費用
これは実はプランによって異なります。楽天モバイルは「通話SIM(電話番号あり)」「データSIM(ネットに接続するだけ)」のSIMカードで分かれています。
これによって解約金が必要かどうかが分かれるのです。
通話SIMは最低12ヶ月使用しないと解約金が発生
通話SIMの場合は12ヶ月使用しないと、解約金が9800円発生します。
僕がソフトバンクさんを解約した時は「2年契約の境目になる1ヶ月の間に解約しないと、解約金で約1万5千円いただきますよ」と言う鬼の言葉を頂きました。
この時点で僕は解約する気になりましたから…この3大キャリアの解約に対するハードルの高さを考えたらね…格安SIMの方が断然良いですよ。
データSIMならいつでも解約可能
なんとデータSIMの場合は解約で違約金は発生しません。
最低利用期間なんてものもありませんし、二年縛りなんてものも存在しないのです…。これが普通ですよね…いやマジで…。
これまでの携帯電話会社の殿様商売がおかしかったんだと僕は思います。この時点で僕は「乗り換えた方が良い」ってハッキリ言えます…。
楽天モバイルは15日締め
楽天モバイルは15日締めとなっているので、15日までに解約手続きを行うと、その月末に解約となります。
ですが16日を超えていると、翌月末に解約される事になります。
つまり翌月分の料金を支払う必要が出てくるわけです。この点は注意として覚えておきましょう。
電話で解約手続きを行う
楽天モバイルは電話をかけて解約手続きを行う事になります。このIT時代にまさかのネット受付はありません…うーん困った会社です。
受付は年中無休で9:00~18:00となっています。
電話番号は0800-600-0000です。そして通話料は無料となっているのはありがたいですね。
ちなみに電話番号は契約時に入ってたこのカードにもよく見ると載ってます。
音声ガイダンスに従ってボタンを押す
自動音声ガイダンスに従って番号を押す事になります。現状では「0→2→6→1」を押せば問題ない形になっていますが、これはいつ変更になるかわからないので注意。
最後のボタンを押した時点で楽天モバイルのオペレーターに繋がる事になります。
オペレーターに伝える情報
- 契約した電話番号
- 契約者の名前
- 契約者の住所確認
- 解約する月の確認
が必要となります。ここまで伝えればOKとなります。
後はSIMカードを返却するだけです。
SIMカードを郵送すれば完了
解約が終了したら、SIMカードを郵送で返却すれば問題ありません。
返却をしないと、SIM損害金として3000円を支払う義務が発生する可能性もあるそうです。
送料は自己負担ですが、80円切手で十分のはずです。
この返却先ですが、契約した時期と場所によって異なるので注意です。
公式サイトで確認するとこのようになっています。
2015年10月6日以降にWebでお申し込みの方の返却先
〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST 5F楽天モバイルSIM返却係2015年10月6日以降に店舗でお申し込みの方の返却先
楽天モバイルカスタマーセンターにお問い合わせください。2015年10月5日以前にお申し込みの方の返却先
〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
物流センターSIM返却係引用元:楽天モバイル 注意事項
現状ではこのようになっていますが、また時と場合によって変更になっている可能性があるので、ちゃんとリンクから公式サイトに飛んで確認してみて下さいね。
MVNO会社の中としては解約しづらい
これだけ見ると「なんだ楽じゃん」と思うかも知れませんが、他の格安SIMを提供している会社ではWeb上で手続きをするだけで解約出来る所もあるのです。
わざわざつながりづらいカスタマーセンターに電話をして解約するこの手間は確かに不便です。
ましてや楽天はIT会社なわけですし、その楽天が電話をさせて解約させる…そしてユーザーを待たせて時間を損なわせると言う対応はちょっと個人的にも微妙かなとは思います。
3大キャリアは対応も悪い
ですが他の3大キャリアがもっと酷いイメージなので…違約金の規制の関しても酷いので、それでも「まだマシだよなぁ」と思ってしまいます。
僕がソフトバンクを解約する時は「今解約すると1万5千円も解約金が必要になりますよ?良いんですか?」的な止め方でした。
僕は16歳の頃からソフトバンク(当時のJPhone)一筋です。
10年以上使ってきたユーザーに対してその言い方、その対応なわけでして…なんと言うか「10年以上使っても解約金が必要になるとか馬鹿にしてるんですか?」って本気で思いました…あれは悲しかった…。
そういう事を考えるとまだマシだなーとは個人的には思います。
楽天モバイルの解約手続きでやる事まとめ
- 電話一本で解約OK
- ただし待ち時間はちょっと長い
- SIMカード返却の手間がある
- 解約金は通話SIMだと1年使用すれば0円、データSIMはいつでも0円
こんな感じになっているようですね~。
自分が気になったからまとめておきましたが、そこまで酷い対応でもないかなーとは思います。