Apple Watchの基本操作方法などに困る事が結構あると個人的に感じているので、今回はApple Watch SERIES4から参入した僕が基本操作などを紹介しておきます。
操作方法とか僕は特に説明書も何も見ていませんが、案外隠れキャラ的なものが沢山あるので、一度調べないとわからない事ばかりになる可能性もあるので注意です。
ってわけで動画でもまとめたので、そちらから参考にしてみてください。
スポンサードリンクも・く・じ♡
基本操作方法まとめ
基本的な動作についてサクッと表にしておきます。
- DigitalCrown(右上にあるジョグダイヤル)を押し込む事でアプリ一覧→時計を交互に行ったり来たり出来る「戻るボタン」とも言える
- DigitalCrownをスクロールして画面スクロールやズームイン・アウトが可能
- 右下のボタンを一回押すと開いてるアプリ一覧、2回連続で押すとApple Pay起動
- 上から下にスワイプで通知一覧を引っ張り出す
- 下から上にスワイプで機能一覧を引っ張り出す
- 時計画面で左右にスワイプしてデザイン変更
- 時計画面で強く押し込むとデザインカスタマイズが可能
- アプリ一覧画面で強く押し込むとリスト表示に変更が可能
基本動作を動画でチェック
これらの具体的なやり方は動画で紹介しているのでチェックしてみてください。
LINEの使い方
Apple WatchでLINEの受信はもちろん、送信をする事も可能になっています。
ではApple WatchでのLINEの操作方法とやれる事を書いておきます。
- 簡単なスタンプ送信(初期からある物だけ)
- 受信したメッセージを読む
- 音声入力で返信をする
- 音声を録音してファイルにして送信
- LINE通話の履歴受信(相手がコールを終えた特にようやく届くだけの無意味な物)
操作画面について
左からスタンプ、音声録音、音声入力でメッセージ送信、となっています。
返信方法を動画でチェック
iPhoneを探す機能が便利
Apple Watchの機能で気に入っているものの一つがiPhoneを探す機能です。
やり方は簡単で下から上にスワイプして、スマホアイコンをタップするだけ、動画でも撮影しておきました。
動画で挙動をチェック
こうやって音がするので「あれ?俺のiPhoneがない!」って思った時に使うとかなーり便利です。地味に僕はここ一週間の間に数回使っております…どれだけiPhoneを行方不明にしているのか…と自分でも思いつつ…(笑)
Apple Watchで天気も簡単に調べられる
Apple Watchには天気アプリもプリインストールされています。
この天気アプリがかなり便利なので、僕はトップに表示させてあります。
開くと天気を確認出来るのは当然として、更にこれだけの事が確認可能です。
- タップを続ける事で天気→降水確率→気温をチェック可能
- 下に移動する事でUV指数
- 風速も確認可能
- 一週間の天気と最高/最低気温もチェック可能
動画で挙動をチェック
タップで気温などを見る事が出来る所を撮影し忘れていましたが、他の部分は撮影出来ています。