FitbitさんのiONICに悩まされてきたこの半年間でしたが、iPhone XSを購入してApple Watchを購入した事で人生が変わりました。
ですがこれまではAndroid端末だったから同期すら出来なかったのも事実、って事で試しにiPhonedでもiONICを使ってみてから結論を出すことにしました。
もう先に書いてしまうと「やはりiPhoneなら正常に動作する」ってオチでした。でもiPhoneだったらApple Watchがあるから…という悪循環が完成しました…。
動画でも公開してあるので、文章を読むのが面倒な人はこちらで見てみてください(笑)
も・く・じ♡
iPhoneならiONICの同期も動作した
思えばこれまでFitbitで同期しなかったのは、AndroidのHUAWEIに切り替えてからでしたが…。
iPhoneで使ってみたらiONICでも同期が簡単に可能になりまして、更に通知もしっかり届くようになりました。
Fitbitに問い合わせた際に「スマホとの相性が悪い」との結論は頂いていました。動作確認が取れていないスマホだという事。
ただこれ「Androidだから起きる問題」ってのは言われていた事でして、こうなるとAndroidが欠陥OSだということになるのかな…色々と亜種が発生してしまうので、その時点まともに同期すら出来なくなるリスクがあるってのはどうかとは思いますね改めてね…。
Apple WatchとiONICを同時に使ってみた
試しにApple WatchとiONICを左右につけて同時に使ってみました。
そしてその状態でどれぐらいの運動量を計測するのか?誤差はどれぐらいあるのかをチェックしてみました。
Appleのヘルスケアアプリの一つである「アクティビティ」で確認したのがこちらのデータになります。
こちらがFitbitアプリで計測したデータです。
ただしApple Watchは運動計測開始ボタンを押した上でのデータ、Fitbitはあえて開始ボタンを押していません。Fitbitは自動的に運動を感知してデータを残す機能があるからです。
注目するべきは時間の所でして、ヘルスケアアプリは見切れてますが、実はこれ55分間のウォーキングをしたデータなんですね。買い物も含めて妻とゆっくり歩いていました。
んで消費カロリーは100も誤差がある、更に平均心拍も10の誤差があります。
これだけの誤差があるのにちょっとびっくりですね…。
だから改めて「こういうのも指標程度でしかなくて、あまり正確だと過信してはいけないんだなーってのは改めて思いました。
消費カロリー100の誤差は本当に怖いですよ…どっちが正しいのかもわかりませんしね…。
Apple WatchとFitbitはどちらが良いのか?
ではApple WatchとFitbitのiONICではどちらの方が良いのか?これは結局どこを優先するかという話になってしまいます。
運動優先ならFitbitか
個人的に感じるのは運動優先ならFitbitかな~?と言う感じです。元々フィットネストラッカーとしてやってきたメーカーなので、運動に関してはおそらくFitbitのほうが信憑性は高いと思います。
また自動で計測してくれる機能が非常に便利なので、そこはもうね…運動をひたすら重視したい人にはFitbitはオススメします。
ただ「iPhoneじゃないと確実に動作する保証がない」ってのは最大のデメリットかなーと、そりゃ「iPhone持ってるならApple Watchで良いじゃん!」とは、長年Fitbitを愛用してきた僕ですら思うからです。
安定感のApple Watchのがベターかと
個人的に思ってしまうのは、やはりiPhoneを使っているなら純正のApple Watchの方が良いという事です。
上記した通り、AndroidがOSの亜種が生まれてしまい、機種によっては正常に動作しないことを考えると、iOSが更新された際にもしかしたらまたFitbitとの相性が発生して不具合が出る可能性も0ではないわけです。
そしてApple Watchではほぼそれは起こらないはず。だってAppleの製品だから、必ずテストをした上でOSアップデートがされますし、最新機種にだってApple Watchは対応するに決まっています。
その辺りの安定感を考えると、やはりApple Watchが最強だと思うのです。スマホとの相性次第でスマートウォッチがダメになるという恐怖はアカンとです…(笑)
ってわけで個人的にはiPhoneを使う以上はアップルウオッチの方が心配も少ないよねーって思うわけですよ…。
iPhoneを使うならApple Watchをオススメする
どうしてもiPhoneを使うなら、スマートウォッチはApple Watchをオススメすることになります。
もちろん本来なら「iPhoneでないならFitbitが良い」って言いたいんですが、それで僕が不具合が出て使い物にならないという事態に直面したので…。
Androidで使うにはリスクがあるって考えると、結局「iPhoneでないとオススメ出来ない」っていう悲しいジレンマに直面します…どうなってんだ…(笑)
先日の他の記事でも書いてあるように、やはりiPhoneとの連携が強力なんですよね…それ考えるとやっぱりApple Watchの方がベターだと思ってしまうわけです。
iPhoneとApple Watchだからこそできることが多い、そしてFitbitでしか出来ない事は「自動運動計測」ぐらいしかないんです。
どうしてもそこにこだわるならFitbitですが…現状だと、少なくともiONICと比較すると「断然Apple Watchだなー」って僕は思います。Apple Payが使えるのもめちゃくちゃ大きいですね…。